« 6mAMマラソンコンテスト(2005年前半)の結果発表される | トップページ | 第16回2エリア主催AMコンテストの結果発表 »

2005年9月 3日 (土)

2エリア主催AMコンテストについて

 2エリア主催AMコンテストの主催者である6mAM愛好会宛に
以下のとおりメールを送りました。

**********

 6mAM愛好会 様

 来年以降、表題のコンテストに参加するかどうか考えています。
主催者としてどう考えているか確認したいので、以下の質問を作成
しました。
 回答はメールではなく、6mAM愛好会の該当コンテストのページに
行っていただけるとありがたいです。なお、質問者として私のコールサイン
氏名を公開することも承認します。

(1) 一番大事なことです。2エリア主催AMコンテストのウリは
 何でしょうか?100~200字で答えていただければ幸いです。

(2) 今年の結果
 http://www.6mam.com/shiryo/contest/2amtest/16thkekka.html
 私はこの結果を見たときに、オヤッと思いました。主催者も同じことに
気が付いたことと思います。そこで、今年の結果を見て気が付いたことを
教えてください。それとも、何も感じませんでしたでしょうか?

(3) コンテストの開催時期が現在の7月最終日曜日になって
 5年になります。この5年間にまともなEsが発生したことは
 ないように思いますが、いかがでしょうか?

(4) 2001年よりコンテストの開催時期を6月第4日曜日から
 7月最終日曜日に変更しましたが、その本当の理由は?

(5) コンテスト結果を見ると来年のコンテスト規約が掲載されており
 来年も同じ時期の開催のようです。
  http://www6.plala.or.jp/jr8dag/am/ames00.htm
 に当局が把握しうる限りのコンディションを掲載していますが、
過去の6月下旬と現在の7月下旬ではEsのコンディションに明らかな
違いがあると思うのですがいかがでしょうか?2エリア主催
AMコンテストはEsの有無は関係ないので開催時期の変更は
検討しないということでしょうか?

(6) Esが開けなければ1~3エリア(及びその近辺)以外は交信もまま
 ならないかと思います。現在の規約、開催時期では1~3エリア
 (及びその近辺)以外の局は参加しない方が無難と解釈して
 よろしいのでしょうか?

(7) (6)を考慮しつつ、今年の結果を見ると、4,8エリアの参加局の
点数が共に1点、交信数は1です。これは交信できるのは運用者の
技術ではなく、運に左右されると言うことです。表彰は10位以内と
なっていますが、このような状況で1~3エリア(及びその近辺)以外の
局が入賞するためには何をしたらよいのか具体的に実現できそうな
方法があったら教えてください。それとも、1~3エリア
(及びその近辺)以外の局は入賞できそうもないから参加するなと
いう意味の規約でしょうか?

(8)これは質問と言うより意見・疑問に近いです。そもそも2エリア
主催と言っておきながら、2エリア参加局の優遇措置がないのが
はっきり言って不思議です。例えば2エリア部門の設置、あるいは
2エリアとの交信は2点にするといった具合です。
 http://www.6mnet.jp/mannaka/
 1エリアは、その点しっかりとやっています。現行の規約でも
2エリアは優勝できると言っておられた方がいたように思いましたが、
過去10年以上も優勝できない現状では、他エリアのために一生懸命
コンテストを開催しているお人好し以外の何者でもないように
私には見えます(で、結局交信数は減っているわけだし・・・・)。

 で、いろいろと書いたので、すぐには回答できないかと思いますし、
メールでの回答しても、記録が無くなってしまう恐れがあるので、
http://www.6mam.com/shiryo/contest/2amtest/index.html
のページに6mAM愛好会としての見解を示していただければ幸いです。

JR8DAG/菅野 正人

|

« 6mAMマラソンコンテスト(2005年前半)の結果発表される | トップページ | 第16回2エリア主催AMコンテストの結果発表 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2エリア主催AMコンテストについて:

« 6mAMマラソンコンテスト(2005年前半)の結果発表される | トップページ | 第16回2エリア主催AMコンテストの結果発表 »