« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006年3月31日 (金)

2006年4月の1エリアAMRCのキー局予定

 2006年4月の1エリアAMRCのキー局予定は以下のとおりです。

 毎週日曜日 21:30~22:30 50.550MHz付近 で実施

4月 2日 JP1EVD 横浜市港北区
4月 9日 JI3NPS/1 川崎市多摩区
4月16日 7K3OMS 伊勢原市
4月23日 JI1HCD 三鷹市
4月30日 (調整中)

 情報源は1エリアAMRCのML

JR8DAG/菅野 正人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月の2エリアAMRCのキー局予定

2006年4月の2エリアAMRCのキー局予定は以下のとおりです。

 毎週土曜日 21:00~22:30 50.600MHz付近で実施

4月 1日 JA2AZZ/2小牧市
4月 8日 JF2UJG/2豊田市
4月15日 常滑市から合同運用予定
4月22日 JF2QKA/2移動地未定
4月29日 JF2UJG/2豊田市
(天候等の理由により変更の場合あり)

 情報源は2エリアAMRCのホームページ

JR8DAG/菅野 正人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月30日 (木)

日本ハムF ロッテMに3連敗

>> 結局、楽天相手ではごまかしが効いたが、ソフトバンク、
>>ロッテに対してはこうは行かないと思う。明日からのロッテ
>>3連戦が今年を占うものとなるだろう。

 どうも本調子とは思えないロッテMに3連敗・・・・。
この3連戦でロッテの予定を狂わせたと思われた場面は
2戦目の渡辺俊介を降板させた森本のタイムリーヒットくらいでは
無かっただろうか?それも、元々7回保ってくれればと考えて
いたなら全く予定外というわけでもないですから。
 それと第3戦は9回にアクシデントがあって1点を献上したが、
それでも2点差でしたからロッテにしてみれば何も問題はない
わけで・・・・。
 昨年から指摘していますが、各個のプレーにどれだけの意志を
込められるか、そしてそれを実現するためにはどのような力が
いるかという極めて基本的なところで日本ハムFが劣っていると
言わざるを得ないし、今年になってもあまり変わっていないと
言うことではと思います。

 イケイケの時だけ勝てばよいのだというチーム方針ならば
今のままでも良いんですけど・・・・、

 「本当に勝ちたいんだったら実践で使える基本的な実力を鍛えなさい」

 という感じがします。

 明日からはオリックス3連戦のようですが、まあ実力は似たような
感じなので、それなりに面白い試合になるのではと思います(ここで
3連敗でも喫するようなら・・・・・)。

 JR8DAG/菅野 正人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月27日 (月)

J2第5節 コンサドーレ札幌 vs 横浜FC(06.03.25)

 J2第5節 コンサドーレ札幌 0-1 横浜FC(@室蘭入江競技場)

 動きは愛媛戦に比べれば悪くはなかったと思いますが、
ある程度札幌がどう戦うかと言うことが読まれている感じ
なので、特に攻撃に関してはマイナーチェンジが必要では
という感じがした試合でした。

 JR8DAG/菅野 正人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北海道日本ハムファイターズ開幕2連勝でスタート!だが・・・・。

 とりあえず2連勝でスタート!

 相手が楽天で良かったというか、楽天の力をあまりにも
過大評価していたというか、そんな感じの2連戦だったように
感じました。

・あいもかわらず、どう考えても標準装備されているとしか
 思えない試合途中での投手陣の乱調(金村、武田、MICHEAL
 を除く)
・相手投手の乱調につけ込めない、また終盤でダメを押せない
 打撃陣(小笠原を除く)
・バントで送るという細かい野球ができるようになったのは
 去年からの改善点
・小笠原は去年より良さそう、というか、楽天のピッチャーでは
 物足りないのでは?(やはりWBCは凄かった)
・今のところ、武田久、MICHEALの2投手はまずまずのようだが、
 昨日のように先発が簡単に崩れる試合が続いた場合は、登板
 過多でまともなパフォーマンスが発揮できなくなるのでは?

 結局、楽天相手ではごまかしが効いたが、ソフトバンク、
ロッテに対してはこうは行かないと思う。明日からのロッテ
3連戦が今年を占うものとなるだろう。

 JR8DAG/菅野 正人

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2006年3月25日 (土)

サッカーJ2-5 札幌 vs 横浜C

試合終了 札幌 0-1 横浜C 失点よりも点が取れそうにない攻撃に課題を感じた試合。攻撃の再構築が急務では?と思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サッカーJ2-5 札幌 vs 横浜C

前半終了 0-1 点が入るような感じはしなかったが、はかられたようにカウンターで失点。後半どうなるか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月22日 (水)

AIR DOの対応について(06.03.22)

 1泊2日の東京出張です。

 AIR DO 09:00発東京行きに乗ろうとしたら機材の
やりくりの関係で10:00発JAL便に変更となりました。
 まあ、この辺は別に構わなかったのですが、問題は
AIR DO側の対応です。
 チェックインカウンターに200名以上の長者の列を
作っておいてどの便に振り返るのかと言った肝心な説明も
なしに放置はどうかと思います。さすがに怒った人がいて
アナウンスだけはするようになったけど、こういうときは
管理職が出てきて列に並んでいる人の対応をすべきでは?
 あの列で私は40分待たされたわけですが、そういう状況
はどういうものであるかを考えて何をすべきあるのか
AIR DOの責任者には考えて欲しいです。
 ひょっといたら、最近こういうことが多いので感覚が
麻痺しているのでしょうか。

 一応、上記の件は受付の係員に言いましたが、
AIR DO宛にもメールを出そうかと思います。

 JR8DAG/菅野 正人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月21日 (火)

J2-4 コンサドーレ札幌 vs 愛媛FC(06.03.21)

 J2第4節 コンサドーレ札幌 1-2 愛媛FC(@愛媛県)

 柳下監督の会見もあっさりしていましたが、どうもこの日の
選手は動きが重かった感じでした。このあたり、監督も事前に
予想はしていたようなのですが、結局対処ができなかったみたい
です。
 1失点目は試合の入り方がまずかった、2失点目は
守りが二人抜かれてはどうにもならない、反撃の1点は
守りを固めた相手から点を取るにはどうするか示唆を与えた、
このあたりがこの試合のポイントだったかなと思います。

 JR8DAG/菅野 正人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WBC 日本代表 初代王者に・・・

 祝!WBC 日本代表 世界一!

 何となく、展開的にサッカーのアジアカップ2004みたいな
感じがしました。
 準決勝進出がどちらかというと運に恵まれたという
ささいな点をのぞけば最高の結果であったと思います。
 とりあえず、これでオリンピックの借りは返したのではと
思いました。

 JR8DAG/菅野 正人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月20日 (月)

2006年の北海道日本ハムファイターズは?

 3/25の札幌ドームの開幕戦が迫ってきました。

 今年の北海道日本ハムファイターズの順位予想ですが、

 5位を中心に4~6位の範囲、下手をすると最下位もあり得る。

 理由ですけど、簡単に言えば、

 「今年の北海道日本ハムファイターズは何が変わったの?」

 です。

 監督が何かいろいろとやろうとしているようですが、それならば
昨年のうちにするべきだったと思いますし、では新しい選手が
入っているのかと言えば、そういうわけでもないですから。

 ちなみに、私が考えるパリーグの順位予想はこんなところです。

1位 福岡ソフトバンクーホークス     1~2位(プレーオフでも優勝)
2位 西武ライオンズ       2~4位
3位 千葉ロッテマリーンズ     1~4位(プレーオフで優勝の可能性あり)
4位 オリックスバファローズ   3~6位
5位 北海道日本ハムファイターズ 4~6位
6位 東北楽天イーグルス     4~6位

 千葉ロッテマリーンズは、主力選手が抜けたので順位を
下げましたが、意外とがんばるかもしれない。福岡ソフトバンク
ホークスは主力が抜けた穴が意外と大きいようなので、2位あたりに
なるかもしれないですが、選手の質やチームとしての試合に対する
取り組みを考えると、上記の2チームが中心になるのかなと
思います。

 ところで、北海道日本ハムファイターズの開幕は楽天との2連戦ですが、
2連敗もあり得るのでは?
 と思っていたら、楽天の岩隈は開幕に間に合わないよう
で・・・・(それで2連敗だったら余計に情けないような)。

 JR8DAG/菅野 正人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月19日 (日)

J2第3節 コンサドーレ札幌 vs モンティディオ山形(06.03.18)

 J2第3節 コンサドーレ札幌 1-0 モンティディオ山形

 J's GOALに各試合ごとのサマリーができて閲覧しやすく
なりました。

 この山形戦が今年の札幌を占う試合になるのではと思っていました
が、内容、結果ともに、今年は最終節まで昇格争いはできる実力は
あるだろうとの感触のもてた試合でした。
 試合内容は水戸戦より良くないと思いました。点数も1-0ではあり
ましたが、ねらった形で得点を奪って試合に勝てたという点では、
この3試合でもっとも納得のいく試合であったと私は思っています。

 たまには写真を・・・・。

060318consa01アウェイの洗礼? といいつつも例年以上の
大雪でボランティアによる除雪を行った
そうで、ピッチは良好な状態になっていました。

060318consa02

入場時の山形サポータの紙吹雪です。
撮影はともにEOS Kiss Digital N(EF70-300 F4.5-5.6 DO IS USM)
です。

※ ところで、近くにいたコンサレプリカを着ていた4人組は(コンサ系では有名な)
 ホームページの人たちだったのかなぁ。

 JR8DAG/菅野 正人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月18日 (土)

サッカーJ2-3 札幌 vs 山形

山形 0−1 札幌 西谷のヘナヘナヘディングシュートが決勝点。札幌もすごい勝ち方ができるようになったなとある意味感心した試合でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月11日 (土)

サッカーJ2-2 札幌 vs 水戸

試合終了 札幌 0-1 水戸 水戸の得点はCKからのヘディングシュート。試合内容は鳥栖戦より良かったと思うが帳尻を合わされたというところか…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サッカーJ2-2 札幌 vs 水戸

前半終了 0-0 鳥栖戦よりちょっと良くなったかなという感じです。後半はどうなるでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月10日 (金)

CANON EOS 30D

 CANON EOS 30D は2006.03.18発売

 CANONからEOS 20Dの後継機としてEOS 30Dが発表され、購入を
検討中です。現在使用しているEOS 10Dの比べると
(1) 連写が3コマ/秒から5コマ/秒に
(2) 高感度撮影時のノイズがさらに減った
 がEOS 30Dのメリットで、サッカーをはじめとしたスポーツ撮影、
野鳥撮影などに使いたいというのが主な理由です。
 実は、EOS 30DがEOS 20Dと根本的に異なるものであったときは
安く販売されることになるであろうEOS 20Dの購入を考えていた
のですが、30Dは画素数据え置き、各部のブラッシュアップで
30D発表前の20Dより安い価格で販売されることから、20D購入の
気持ちはなくなったというところです。
 一応、店頭で実際に商品を確認することと、ネット上の評判を見て
致命的な欠陥などがない限り購入することになりそうです。

 JR8DAG/菅野 正人

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年3月 5日 (日)

機動戦士Zガンダム3(劇場版)

 劇場版 機動戦士戦士Zガンダム3 - 星の鼓動は愛 -

【関連記事リンク】
機動戦士Zガンダム3(劇場版)は06.03.04公開

 3/5午後に見ました。

 「人は強く生きなければならない」

 3作を通してのテーマはこんなあたりかと感じました。

 以下はコメントです。

(1)確かに誰も知らないラスト
(2)ラストについては、ある程度予想はしていたが、まさかやるとは思っていなかったので面を喰らった一面は否定できない。
(3)この辺の結末は賛否両論あるかと思うが、3部作の流れから行くと妥当と判断するし、これで良かったと思う。
(4)TV版に比べると話の展開が端折られているので、つながりに若干不自然なところがあるように感じるが、時間を考えると致し方ないような気がする。
(5)途中の一見無駄に見えるやりとりや会話がアクセントになっている。特に、いちごケーキを食べているあたりが個人的にポイントが高かった。
(6)今回の結末ではTV版でのガンダムZZに話的にはつながらない。そういう意味では今回の映画は新訳にふさわしいと言えると思う。ガンダムZZの開始時はエウーゴの戦力が壊滅状態であったが、今回はエウーゴにそれなりの戦力を残しているため、アクシズの対応が異なるものとなっている。確かに、火種は残るが、大きな戦いは終わったと解釈して良いだろう。

(関連記事リンク)
機動戦士ガンダム関連記事リンク: JR8DAGのメモ書きブログ

 JR8DAG/菅野 正人

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

Anime_jr8dag

| | コメント (0) | トラックバック (0)

札幌ドームホヴァリングサッカーステージ除雪(06.03.05)

http://consadole-sapporo.jp/news/tp1930.html

 札幌ドームのサッカーグランドに滅多には入れるものでも
ないので、除雪作業に行ってきました。
 オープンアリーナのサッカーステージに到着すると、これで
来週サッカーができるのかと言うくらい真っ白な状態でしたが、
流石に約380人の人海戦術といったところで、2時間ほどで除雪が
完了しました。
 2004年、2005年はさほど雪が多くなかったという話を聞いて
いましたが、今年は冬が寒かったためなのか、結構な
肉体労働となりました。

 JR8DAG/菅野 正人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

J2第1節 コンサドーレ札幌 vs サガン鳥栖(06.03.04)

 J2第1節 コンサドーレ札幌 1-0 サガン鳥栖(@鳥栖)

 柳下正明監督会見(J's GOALより)
 松本育夫監督会見(J's GOALより)

・よもやあの飛び道具で勝てるとは正直思わなかった。
・試合内容は確かに良くなかったが、今回に関しては
 現場(監督や選手など)が認識していれば問題はないと
 思う。一番まずいのは、都合の良い楽観主義をもつこと
 だと思うので。
・試合内容が良くなかったとはいえ、ボールの奪取や狭い
 ところでのパス回しに関しては昨年よりは向上したように
 見えた。これは、個の力は上がったからでは?と思う。
 この辺、大塚の加入が大きいのかもしれない。
・鳥栖はいいサッカーをしていたかもしれないし、昨年より
 レベルもあがっていると感じたが、昨年の甲府のような
 迫力があったわけでもないので、とられても1点かなと
 思った。もっとも札幌も点が取れる気配ではなかった
 ので0-1での負けはあり得るかなとは思った。
・フッキは思ったほどボールをキープできないのでは?
 と思ったら、後半からはペナルティエリア付近でDFを
 抜いていくプレーが・・・・。これがこれからも続けら
 れるようだと間違いなく強力なオプションになると思う。
・次節、ホーム開幕の水戸戦はもう少し試合内容が良く
 なって地味に勝てれば、今年はそれなりの期待ができる
 かもしれない。

 JR8DAG/菅野 正人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 4日 (土)

サッカーJ2 開幕戦 鳥栖 vs 札幌

試合終了 鳥栖 0-1 札幌 予想外のフッキのFKが決勝点。なんとか勝ったという感じですが、むしろ今後に楽しみを残したとも言える結果になったような気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サッカーJ2 開幕戦 鳥栖 vs 札幌

前半終了 0-0 フッキが思ったほどボールをキープできないのを除けば、ボール奪取、狭いところでの展開は出来るようになった印象。果たして後半はどうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 3日 (金)

2006年3月の2エリアAMRCのキー局予定

2006年3月の2エリアAMRCのキー局予定は以下のとおりです。
 毎週土曜日 21:00~22:30 50.600MHz付近で実施

3月 4日 JA2AZZ/2小牧市
3月11日 JF2UJG/2豊田市
3月18日 JF2QKA/2移動地未定
3月25日 JF2UJG/2豊田市

(天候等の理由により変更の場合あり)

 情報源は2エリアAMRCのホームページ

 なお、このAMRCはJG2PUW局のビジュアルラジオで受信可能です。

JR8DAG/菅野 正人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月の1エリアAMRCのキー局予定

 2006年3月の1エリアAMRCのキー局予定は以下のとおりです。

 毎週日曜日 21:30~22:30 50.550MHz付近 で実施

3月 5日 JP1EVD   横浜市港北区
3月12日 7K3OMS   伊勢原市
3月19日 JI3NPS/1 川崎市多摩区
3月26日 JI1HCD   三鷹市

 情報源は1エリアAMRCのML

JR8DAG/菅野 正人

http://www.egroups.co.jp/group/1amrc

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AMぷらざ閉鎖しました(06.03.03)

 JR8DAGのホームページをご覧いただきありがとうございます。

 AMぷらざについては昨年11月3日からリードオンリー状態と
しておりましたが、本日00:30に完全に閉鎖しましたので、お知
らせします。

 ご利用ありがとうございました。

 JR8DAG/菅野 正人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »