石屋製菓問題
このエントリについては、諸般の事情により、コメント、トラックバックを受け付けない設定にしています。また、現時点ではカテゴリも設定していません。ご了承願いします。
石屋製菓のホームページを見ると、とにかくお詫び文という感じの印象でした。
この件はあくまでも石屋製菓の不祥事であって、コンサドーレ札幌の不祥事ではない。確かに石屋製菓とコンサドーレ札幌にそれなりの密接な関係があることは事実である。しかし、コンサドーレ札幌が心配すべきは、今後の運営資金をどのように確保するかと言うことであって、胸の「白い恋人」を即刻はずすべきとかは大きな問題ではないと考える。少なくとも今年に関しては「白い恋人」をはずさない理由については説明の余地があるからである。
ただ、石屋製菓に関しては、このまま存続できるとは限らない訳であるから、先程述べたように来年以降の資金確保の算段は考えておくべきことであるし、HFCは実際に考えてはいるだろうと思われる(良い方法がすぐに浮かぶとは思えないけど)。
(余談:あるブログの戦いの結末)
九州在住さんのAブログと関東在住さんのBブログの論争を注目して見ていましたが、
Bブログ管理人の敵前逃亡
という結果に終わったようです。Aさんの方が論争を進めて行く点での論理展開にはるかに余裕があるように感じられました。
一方、Bさんの一番の致命的なところは「自分の書いたことが他人にどのように伝わっているか」を想像できないことにあると感じました。結局、考えの少しばかり違う人に突っ込まれた時の返答が「個人のブログなので何を書こうと勝手」では、物事を説明する論理展開が明らかに不足しており、論争を仕掛ける人の言葉とは残念ながら思えませんでした。Bさんに多少の期待をしましたが、結局のところ言葉だけだったようです。
JR8DAG/菅野 正人
| 固定リンク
最近のコメント