秋葉原探索記(2008.08.26)
8/23(土)~8/26(火)の東京旅行の際の秋葉原探索記です。
・秋葉原は電子部品 → パソコン → メイド(萌え系)の変遷をたどり、すっかりメイド系の場所になってしまったかと・・・・。
・ヨドバシカメラやらUDX関係やらとにかく大きい建物が多くなった。
・メイドさんが増えた・・・・・。
・電子部品関係はラジオセンター、東京ラジオデパート、千石電商、秋月電子、鈴商あたりかと・・・。ラジオガーデンは行かなかったので不明。あとは数年前からマルツが入っている。
・山本無線の販売ショーケースが非常に目立つ
・東京科学無線はいつものおじさんが復活。今回は特に話をしなかったが、5月に訪れたときはいくつか話をして、アイテックのDSBトランシーバーのキットとZERO1000-51のキットを購入した(まだ、組み立てていないが)。
・東京ラジオデパートにはさすがに萌え系の店はないが、パソコン関係の店は入っている。
・2Fの鈴蘭堂のあったは空き地となっており、椅子とテーブルがおかれている。
・1Fアイコー電子は数年前に商品の並べ方が変わっている。
・アマチュア無線関係の店ではロケット、富士無線電機、ハム月販が目立つとところ
・ロケットは販売が1箇所のみとなった。
・ラジオ会館は5年ほど前からフィギュア系の店が多くなった。4Fの若松通商の売場が縮小されていた。
・小沢電気商会も相変わらずで、話を聞けばいろいろと出てきそう・・・・。
・ガード下の国際ラジオは面白いけど、不良在庫のようにも見えてしまい大丈夫なんだろうかと余計な心配をしてしまう・・・・。
・ミマツ音響の玄関はちょっと・・・・。
JR8DAG/菅野 正人
| 固定リンク
コメント