« 6m QRP AM トランシーバー(Taru6AM2009)のページを更新(2010.01.02) | トップページ | 6mEsの入感状況(2010.01.02) »

2010年1月 2日 (土)

ハムフェア2010自作品コンテストの募集要項発表される

 JARL WEBにてハムフェア2010自作品コンテストの募集要項が発表され
ました。

 ハムフェア2010自作品コンテスト募集要項

 第1次審査の応募期間は2010年4月1日(木)~5月12日(水)となっています。

 今年の規定部門のテーマは「アウトドア関連機器」です。今までにやって
いたように思い、手元の資料では1988年以降のデータがあるので確認して
みたところ、このテーマに近いものは1991年までさかのぼることになりそうです。

・1991年「移動運用便利グッズ」

 他に近いものは以下のようです。

・1997年「安全,便利なモービル局の付加装置」
・2008年「無線機に付加する便利装置」

 ちなみにテーマとして多かったのが防災関連機器で以下のとおりで
した(なぜか2000年と2001年が同じテーマ)。

・2000年「アマチュア無線局用防災関連機器(グッズ)」
・2001年「アマチュア無線用防災関連機器」
・2005年「アマチュア無線による防災関連機器」

 今年のテーマ設定の意図についてはつかみきれないところですが、
しばらくなかったテーマであることと、昨年のテーマが「7MHz DC受信機」と
いう狭い範囲であった反省から、テーマを広く設定して参加者を多くしたい
と考えている気がします。
 アウトドア関連機器なので、必ずしも電子部品にとらわれることなく、
例えばDIY関係の材料を主体的に使って作品を構成するとかもokで、
その辺もふまえて応募を増やそうという意図があるのかもしれません。

 移動運用等で実際に使うことを想定して設計されているかが大きなポイントで、
ここに高い技術力やなるほどと思えるようなアイディアが加わっている作品が
特に上位入賞しそうです。

 ちなみに管理人ですが、このテーマでは入賞できそうな作品を出品する
だけの蓄積がないこと、また、自由部門に関してもアイディアが枯渇して
いる状態ですので、今年度は参加しない予定です。2006~2009年と4年連続で
出品しましたが、やはりそれなりにエネルギーを使ってしまっていたので、
しばらくは自分の作品を見つめ直すことに専念し、アイディアや意欲がでるまでは
自作品コンテストには参加はしない考えです。その間に自作品コンテストその
ものが終わってしまうかもしれないですが、それも致し方ないかなと思っています。

 JR8DAG/菅野 正人

|

« 6m QRP AM トランシーバー(Taru6AM2009)のページを更新(2010.01.02) | トップページ | 6mEsの入感状況(2010.01.02) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハムフェア2010自作品コンテストの募集要項発表される:

« 6m QRP AM トランシーバー(Taru6AM2009)のページを更新(2010.01.02) | トップページ | 6mEsの入感状況(2010.01.02) »