« CANON PowerShot S95(2011.02.06) | トップページ | CP+2011 »

2011年2月 6日 (日)

PENTAX K-x RainbowColor(2011.02.06)

 PENTAX K-x RainbowColor

 2010年7月、特別限定モデル『TOWER RECORDS × PENTAX RAINBOW K-x』を
購入しました。

【購入の動機】
 こういう変わった色のデジタルカメラを持っても良いかなと言うことと、
コレジャナイロボモデルを購入できなかったこともありました。

【これまでの使用感など】
(1)ノイズは比較的少なく良好。ノイズそのものはEOS Kiss X2と同じ
 感じだと思うが、処理エンジンよりもセンサーの力によってノイズが
 抑えられているように感じる。
(2)撮影画像の色はEOS Kiis X2とは明らかに異なっており、濃い色というか
 深い色が出る感じ。特に緑や青空はCANONのEOS DIGITAL系よりは濃い色に
 なっているように思う。
(3)操作はEOS KISS系統やEOS 50D系統とは異なるが、特に困ることも無かった。
 ただ、拡大表示したまま次の画像を見る機能、撮影画像に枚数/総枚数を
 表示する機能がないあたりは、カメラとしての機能がいまいちこなれていない
 感じがした(EOS KISS X2にはどちらの機能ともにある)。
(4)画素数は1,200万だが、画質等も含めて問題なし。
(5)ISO感度は可変(上限設定可能)と固定が選べるが、K-xの設定方法の方が
 良いように思えた。ISO感度の上限設定は1600として、必要に応じて
 それ以上にあげる使い方をしている。
(6)手ぶれ補正は2~3段程度の印象だが、すべてのレンズで効果があるのは
 便利。
(7)当初、SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC(中古)をつけていたが、
 TAMRON 18-250mm F3.5-6.3(中古)が約18k円であったので購入し、
 常用レンズとしている。
(8)スーパーインポーズがないのは不便といえるが、真ん中の測距点を使う
 限りは大きな問題ではない感じ。
(9)単3電池が専用電池に比べて重量では不利な代わりに、充電器に汎用のものが
 使えたり、他の機器と電源を共通化できたりと、使い勝手は良い。ENELOOPを
 使っているが、数100枚は撮影できる感じであり保ちは十分と思う。

【総合的な感想】
 外観で購入したカメラでしたが、写真撮影においても画質、機能ともに十分な
ものがあり、購入には満足しています。

 JR8DAG/菅野 正人

101205illumination050s
2010.12.05 K-x + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DCで撮影
1,200万画素で撮影したものを約130万画素に縮小しています。

|

« CANON PowerShot S95(2011.02.06) | トップページ | CP+2011 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PENTAX K-x RainbowColor(2011.02.06):

« CANON PowerShot S95(2011.02.06) | トップページ | CP+2011 »