« 6mEsの入感状況(2011.05.20) | トップページ | 本日の北海道6m SSB RCの参加局数(2011.05.21) »

2011年5月21日 (土)

第21回2エリア主催AMコンテスト規約が発表される(2011.07.31実施)

 5/19(木)、2011年7月31日(日)10:00~16:00に行われる
第22回2エリア主催AMコンテストの規約が「6mAM.com」のページに
掲載されました。
 主催者は6mAM愛好会です。

 2エリア主催AMコンテストに関するページ

(参考リンク)
 第21回2エリア主催AMコンテスト規約へのリンク
 6mAM愛好会へのリンク

 昨年度からの変更点として、昨年はオールバンド部門1つから
A 50MHzシングルバンド部門 
B マルチバンド部門 
C 50MHzQRPシングルバンド部門 
D QRPマルチバンド部門
 の4部門となりました。ただし、書類を提出できるのは上記の1部門
なっています。

 このコンテストにおけるQRP部門参加の条件ですが、
送信出力ではなく、送信装置の全消費電力としています。

(QRPの定義)
送信装置の全消費電力は5W以下であること

 ちなみに管理人が使用しているJR8DAG-2006AM(200mWout)
電源電圧12(V)で送信時最大電流は220(mA)ですので、

 12(V)×220(mA)=2640(mW)=2.64(W)

 となります。最終段の増幅回路の効率が約50%であること、
その他にも電力が必要ですから、全消費電力5Wで出せる
送信出力は多くても1W程度になるかと思います。
 JARLアワードの特記条件の出力5W以下をQRPとすると
出力10W以下の運用が多いAMでは適切ではないとの判断かと
思われます。この判断は管理人も支持するところですが、
少しわかりにくいところが難点かなと思います。
 あと、50MHz部門を独立させたことは賛成ですが、事務の方が
煩雑になるような気もしますが、そのあたりが大丈夫なのか
気になるところです。

 JR8DAG/菅野 正人

|

« 6mEsの入感状況(2011.05.20) | トップページ | 本日の北海道6m SSB RCの参加局数(2011.05.21) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第21回2エリア主催AMコンテスト規約が発表される(2011.07.31実施):

« 6mEsの入感状況(2011.05.20) | トップページ | 本日の北海道6m SSB RCの参加局数(2011.05.21) »