« 本日の北海道6m SSB RCの参加局数(2012.01.21) | トップページ | 第1回6mAM QSOパーティーについて »

2012年1月22日 (日)

データシートの電子化について(雑感)

 ブログ管理人のJR8DAG/M.Kannoです。

 JR2WZQ, ham radio さんのTwitterにあった

 昔はよかった: アナログエンジニア

の記事について、管理人(以下、私とします)の雑感を述べてみたいと
思います。

 まず、私はTwitterに以下のように書きました

「物事を深く考察することは大切であることについては同意しますが、
それと電子化とは別のものであるという点で、私は違う考え方を
持っています。」

 このTwitterで終わらすのも中途半端であることと、こちらの考え方を
整理する意味もかねて、ブログに記事として残しておこうと思います。

*** * * * ***

(はじめに)
 該当の記事だけを見て書くのもちょっとまずいかなと思い、
このブログの著者がどのような人か少し調べようと思って、
いくつかの記事を見たり、プロフィールや著作を確認して
みたのですが、このブログの著者がどのような考え方を持って
ブログを書いているのか、残念ながら確認できませんでした。
従って以下の記載内容には、こちらが勘違いしている面も
あることをご承知願います。

(大まかな感想)
 私は、問題となる事柄が何なのか、その問題を解決する
ためには何が必要で、そのためには何をしているか、それらが
筋道を立てて説明されているかが、物事を判断するための資料と
して重要と考えていますが、該当記事を見る限り、どうにも
はっきりしないように感じました。そんな訳で、以下のコメントには
疑問が多いです。

(管理人のコメント)
・ある物事を深く考察することは人々にとって大切であることは、
 とりあえず前提条件とします。本来なら、そのこと自体が必要が
 どうかも議論の対象と思うのですが、そうなると収拾がつかなく
 なるので、今回は考えないこととします。
・次に問題になるのは、深く考察することは大切であるが、それは
 すべての物事において必要かと言うことです。
・仮にデータシートを深く考察する必要があることは重要であると
 して、それはすべての人に必要なことかどうかです。
・もし、技術の継承といった点で、ある一定の人(エンジニア)に
 とってデータを深く読むことが必要だとして、データシートが
 電子化されたことで、それは絶対に達成できないものになった
 のでしょうか。
・もしそうだとしたら、困るわけですから、何らかの対処を
 されていると思いますし、著者も何らかの対策をしていると
 思うのですが、いかがでしょうか。
・該当の記事以外に上記の対策のヒントとなるものがあるかと
 思ったのですが、いくつかの記事を見る限りでは残念ながら
 確認できませんでした。
・考えてみたら、この著者が何を言いたいのか、良く理解できな
 かったのは、データシートの電子化を問題にしているような内容で
 ありながら、記事の題名が「昔はよかった」になっている
 からではないかと感じました。

(管理人の電子化に関する考え方)
 私としては、いろいろな面から電子化は避けられないと考えて
います。ある物事に対して、まずは深い考察が必要なのかどうか、
必要ならば電子化を前提として、対策をする必要があると考えて
います。

 JR8DAG/菅野 正人

|

« 本日の北海道6m SSB RCの参加局数(2012.01.21) | トップページ | 第1回6mAM QSOパーティーについて »

コメント

小生のtweetに関してコメントされていますので、小生なりのコメントを返させていただきます。
小生のアナログエンジニアさんのブログの記事に関する理解は以下のとおりです。
今はデバイスの「データシート」は入手しやすくなって便利になったが、昔の「データブック」のデータではない部分、すなわち、デバイス全般に関する一般的な注意事項などは、ネットから得られる「データシート」だけからは得ることができないため、基本的な知識を身につける機会が狭められていることになっているので、それが「問題」であると。

投稿: JR2WZQ | 2012年1月29日 (日) 13時41分

 JR2WZQさん、コメントありがとうございます。

>>今はデバイスの「データシート」は入手しやすくなって便利になったが、
>>昔の「データブック」のデータではない部分、すなわち、デバイス全般に
>>関する一般的な注意事項などは、ネットから得られる「データシート」
>>だけからは得ることができないため、基本的な知識を身につける機会が
>>狭められていることになっているので、それが「問題」であると。

 該当の記事のアナログエンジニアさんの言いたいことは管理人にはまだ
不明ですが、JR2WZQさんの推定が正しいとすると、問題点は「基本的な
知識を身につける機会が狭められている」ということだと思います。
 そうなると電子化することで対応できない問題かと言うと、そうでは
ないように思えます。もし、対応しないのならば、それは基本的な知識を
身につける必要があるのかを考えなければいけないように思います。

 ということで、身も蓋もないようなコメントになってしまってすみません。
とはいえ、もう少しアナログエンジニアさんの言いたいことを理解した上で
記事を書こうと思ったのですが、プロフィールやら他の記事を見ても
今ひとつ理解できず、こんな記事になってしまったと言うところです。

 JR8DAG/菅野 正人

投稿: JR8DAG/M.Kanno | 2012年1月29日 (日) 16時17分

お返事ありがとうございます。
確かにアナログエンジニアさんの言っていることは、わかりにくい部分があり、小生のひとりよがりの解釈になっている可能性はあります。
菅野さんも小生もアマチュアとして電子技術に関わっているので、プロフェッショナルであるアナログエンジニアさんの言わんとすることを正しく理解するのは難しいかも知れません。プロフェッショナルにはプロフェッショナルの事情があると思いますし。

投稿: JR2WZQ | 2012年1月29日 (日) 18時43分

 JR2WZQさん、こんばんは

>> 菅野さんも小生もアマチュアとして電子技術に関わっているので、
>>プロフェッショナルであるアナログエンジニアさんの言わんとする
>>ことを正しく理解するのは難しいかも知れません。プロフェッショナルには
>>プロフェッショナルの事情があると思いますし。

 プロフェッショナルということであれば、対象者と論点をより明確に
する必要があると思います。理解に必要な事項とかがあるのなら、
あらかじめ明らかにしておかなければいけないと思います。説明している
相手に対して、理解できないあなたが悪いと言ったらどうなるかと
言うことです。少なくとも、○○を理解できる人を対象とします位は
言わないといけないと思います。
 もし、仮にプロフェッショナルだとすると、私たちは対象者になって
いるのなら、わかるように説明しなければいけないし、そうでなければ
その記事は参考にする必要はない、ということになると思います。

 ちなみに、アナログエンジニアさんの記事については、私は用語が
わからないのではなく、話の趣旨がわからないなので、アマチュアとか
プロフェッショナルはあまり関係ないかなと思っています。
 そもそも難しい用語で話してごまかすような人がいたとしたら、その人は
プロフェッショナルではないと思います。

 JR8DAG/菅野 正人

投稿: JR8DAG/M.Kanno | 2012年1月30日 (月) 01時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: データシートの電子化について(雑感):

« 本日の北海道6m SSB RCの参加局数(2012.01.21) | トップページ | 第1回6mAM QSOパーティーについて »