« ホームページの更新について(2012.02.06) | トップページ | CP+2012 »

2012年2月11日 (土)

第1回6mAM QSOパーティーについて(2012.02.11)

 第1回6mAM QSOパーティー 主催者のホームページへのリンク(JF2ZPA)

 第1回6mAM QSOパーティーに参加賞が無事届きました。
ありがとうございました。以下は今回の6mAM QSOパーティーに
関するコメントです。参考になれば頂ければ幸いです。

・事務手続きはこれ以上ないくらい早かったと思います。
 ただ、作業に8人を要しているようなので、今回のやり方の
 ままでは今後同じような企画を続けていくのは厳しいように
 感じました。
2012 6mAM サマーパーティー(仮)を考えているようですが、
 Esの交信を視野に入れるなら、8/11(土)、8/12(日)を
 入れた方が良いように思います。お盆とはいえ平日である以上は
 運用時間が限られるのと、JARLコンテストの併設もない状態では、
 Esという強運に恵まれない限りログ提出自体も無理かなと思って
 います。ちなみにここ数年の8月のEsは芳しくないです
・Esを考慮するならば6月で、特に第2~第4土日ならどこかでEsの
 オープンがあるし、他のAMコンテストもないので独自性を出せる
 かと・・・・。あとは、QSOパーティの併設にならって
 6m AND DOWN コンテストと併設する案もあるような気がします。
6mAM QSOパーティの結果を見ると1位の76局は別にして、全般
 的に交信局数が少なかったと思います。特に、1エリアの最多交信数
 26局は、2010/12/23の1エリアAMコンテストの最多交信局数が
 100局以上であったことを考えると明らかに少ないなと感じました。
 今回は20局前後の交信局数が多かったですが、これは交信が
 できなかったのか、それとも20局で交信をやめたのか、気になる
 ところです。
・実質的に1~3エリア以外の参加者はいなかったようですが、それ
 ぞれのエリアの状況を調べて対応するのは効率的ではないので、
 1~3エリア以外に対して配慮する必要はないと思います。
・第2回目は開催する方向で決まってしまったようですが、今回の
 QSOパーティの主催者が楽しかったのかどうかが気になります。
 管理人としては開催するかどうかは、6mAMの普及などではなく、
 主催者が楽しいかどうかで開催するかどうか判断して欲しいと
 願っています。

 JR8DAG/菅野 正人

(参考リンク)
ホームページの更新について(2012.02.06): JR8DAGのメモ書きブログ
第1回6mAM QSOパーティーについて: JR8DAGのメモ書きブログ
第1回6mAM QSOパーティーログ提出: JR8DAGのメモ書きブログ
第1回 6mAM QSOパーティー開催(2012.01.02-01.03実施): JR8DAGのメモ書きブログ

|

« ホームページの更新について(2012.02.06) | トップページ | CP+2012 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第1回6mAM QSOパーティーについて(2012.02.11):

« ホームページの更新について(2012.02.06) | トップページ | CP+2012 »