« 宇宙戦艦ヤマト2199(第1章) | トップページ | JH8ZND/b 運用再開(2012.04.14) »

2012年4月14日 (土)

HAYABUSAプロジェクトについて

 ブログ管理人のJR8DAG/M.Kannoです。日頃から6m QRP AMで
交信、ワッチしていただいている皆様に感謝いたします。

 一部で話題になっているようですが、JR3KQF局のホームページ
「6mAM 10mW HAYABUSA」プロジェクトと言うのがあります。内容は
どうと言うことはなかったのですが、交信対象の目標が当局となっ
ているようでしたので、現状等について話しておきたいと思います。

・今年も昨年と同様の運用ができると思います。運用予定は
 ホームページブログにアップするほか、今年からはTwitter
 活用したいと思います。
・数年後は全く未定です。現状と同じような運用がぱたっとでき
 なくなる可能性はあります。そのときはできるかぎりお知らせ
 できるようにしたいと思います。
・10mwでのEs交信ですが、正直かなり厳しいと思います。というのは
 JR3KQF局の50mWが限界に近い感じだからです。10~50mWの間では
 かなりの差があるように思います。
・これまでの10mWでの交信記録を下に参考として掲載します。使用機材は
 Pocket6AMFCZポケトラですが、これはHAYABUSAプロジェクトに
 該当するのでしょうか。
・他に、これまでの6mAM 2way QRP交信リストのページを作成しました。
 相手局の出力が判明しているもののみを掲載しています。これまでの
 最低出力はJH3DMQの3mWです。ここ5年では2010年のJF2NMY/2局の
 20mWですが、かなり厳しかったかなと言う感じでした。 

 6mAM 2way QRP 交信リスト(2012.04.14現在)


(これまでの6mAM 10mW機での交信リスト)

Call Date Time Call His My Code 相手局設備 自局設備
JL4GTO 98/08/03 22:18J JL4GTO 59 57 3401 鳥取県鳥取市 QRP 0.01W FCZ#067
JA2AEP 07/05/19 10:34J JA2AEP 59 59 2006 愛知県半田市 QRP 0.01W Pocket6AM
JR9RKU 08/06/22 10:20J JR9RKU 59 59 2801 富山県富山市 QRP 0.01W Pocket6AM
JH5BKZ 11/05/29 10:29J JH5BKZ 59 59 3701 徳島県徳島市 QRP 0.01W Pocket6AM

(さいごに余談を・・・・)
 HAYABUSAはJAXA小惑星探査機から命名したのでしょうか。
仕事の関係でJAXAと若干のおつきあいがあるのですが、
う~ん・・・・と言う感じです。
 はやぶさのような頂点に近い仕事ができるのは当然です。だけど
重要なのは、ALOS衛星のような中くらいの仕事を確実にこなすことが
できるかどうかだと思うのですが、正直心許ないです。

 JR8DAG/菅野 正人

6m QRPp AM ポケットトランシーバー(Pocket6AM)
6m QRPp AM ポケットトランシーバー(Pocket6AM)

|

« 宇宙戦艦ヤマト2199(第1章) | トップページ | JH8ZND/b 運用再開(2012.04.14) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HAYABUSAプロジェクトについて:

« 宇宙戦艦ヤマト2199(第1章) | トップページ | JH8ZND/b 運用再開(2012.04.14) »