質量(g)あたりの交信距離(km/g)(2012.04.01)
これまで、QRP運用における交信記録として、送信出力あたりの
交信距離(km/W)、JARL QRPクラブがアワードを発行していた
総消費電力あたりの交信距離(km/Total Power)がありました。
その他、QRP運用とは直接関係ないものの、送信機の体積あたりの
交信距離(km/cubic inch)なるものもあり、JJ1INO 井上さんが
その記録に挑戦するために0.5キュービックインチ10MHz CW
トランシーバ を製作しています(FCZ誌No.117,MAR 1985)。
そのようなある単位あたりの交信距離を競うものとして、最近、
トランシーバーの質量あたりの交信距離(km/g)なるものが出てきて
いるらしいです。JARL QRPクラブの1000km/Total Powerアワードを
参考に1000km/g以上の交信を達成した場合にアワードを発行することも
検討しているらしいのですが、1000km/g以上の交信をするためには、
超軽量の無線機を作らなければならず非常にハードルが高そうで、
誰が最初に達成できるのかに注目が集まるところです。
*** * * * ***
googleでざっと検索をかけてみると、km/gの指標を考えている人は
いないようです。
ちなみに、本記事は4月1日用のネタとして考えたもので、現時点では
管理人の空想であります。
JR8DAG/菅野 正人
| 固定リンク
最近のコメント