2012年8月31日 (金)

ハムフェア2012ブース出展関係のページ作成およびパンフレットをアップロードしました(2012.08.31)

 JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます。

 本日、ハムフェア2012ブース出展関係のページを作成し、配布したパンフレット(PDF形式)をアップロードしましたので、お知らせします。

 ハムフェア2012ブース出展関係のページ
 配布したパンフレット(PDF形式)

 今後ともJR8DAGのAM & QRPホームページをよろしくお願いします。

(参考リンク)
ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)について(お礼): JR8DAGのメモ書きブログ
ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)について(1日目終了): JR8DAGのメモ書きブログ
ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)について(2012.08.25 03:00現在): JR8DAGのメモ書きブログ
ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)について(2012.08.24現在): JR8DAGのメモ書きブログ
ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)について(2012.08.19現在)
ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)を行います(2012.08.25-26): JR8DAGのメモ書きブログ

 JR8DAG/菅野 正人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月26日 (日)

ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)について(お礼)

 JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます。

 ハムフェア2012が終了しました。ブースにきていただいたみなさんありがとうございました。

 ブースの記帳者は約110名、パンフレットは約90部の配布でした。このブース出展にあたっての管理人が感じたことについては、備忘録の意味も込めて後ほど記事を書きたいと思っています。

 それでは、今後ともJR8DAGのAM & QRPホームページをよろしくお願いします。

(参考リンク)
ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)について(1日目終了): JR8DAGのメモ書きブログ
ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)について(2012.08.25 03:00現在): JR8DAGのメモ書きブログ
ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)について(2012.08.24現在): JR8DAGのメモ書きブログ
ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)について(2012.08.19現在)
ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)を行います(2012.08.25-26): JR8DAGのメモ書きブログ

 JR8DAG/菅野 正人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月25日 (土)

ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)について(1日目終了)

 JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます。

 本日10時より開催されたハムフェア2012の1日目が終了しました。ブースにきていただいたみなさんありがとうございました。

・ブースに記帳をお願いしましたが、75局の記帳がありました。
・パンフレットは約65部の配布でした。
・訪れた人は100名弱かと思いますが、説明者は管理人1人なので、来場者みなさんと話をするだけでも、あっという間に時間が経過して1日が終わってしまった感じでした。
・1エリアAMRCグループが配布していたパンフレットを確保していただいたJL1KRA 中島さん、AMRCパンフレットに加えて差し入れを送ってくれたJH7OZQ/荒井さん、ありがとうございました。
・自作品コンテスト表彰式(15:00~15:50)の際に、ブース番をしていただいたJR1UJX/松永さん、ありがとうございました。目的としていた自作品コンテストの講評はしっかりと録画できました。後ほど講評の抜粋をブログに書きたいと思います。
・8J1AとPocekt6DSB(6mDSB,50mW)Pocekt6AM(6mAM,10mW)Micro6AM2002(6mAM,200mW)で交信できました。特に、AMで交信していただいたオペレータ(JR1UJX局)に感謝いたします。
・作品の解説などで、必要に応じて当局のホームページをパソコンで見せながら話をしましたが、レスポンスが多少良くなかったものの、PCやモバイル通信機器を利用できることは確認できました。今後、タブレットPCの利用なども含めて見せ方には検討は必要だと思っています。
・当局の自作機で交信していただいた局に、使用したトランシーバーをお見せできたことは良かったと思っています。
・隣のブースがARDF日本でしたので、最近とあるきっかけで製作した「メロディICとFMワイヤレスマイクを使用したFOX送信機(FM-FOX2012)」を紹介したところ、電波探知を手軽に楽しんでもらえる可能性のある作品と言うことで、興味を持っていただいたようです。ありがとうございました。

(日曜日の予定)
・展示品に関する説明を今日と同じような感じで行うとなると、11:00に予定していた会場内からの6mAM運用は難しいかなと思っています。また、この時間は1エリアAMRCの会場内ロールコールも予定されているようなので、11:00からの6mAM運用は中止したいと思います。
・1エリアAMRCグループの会場内AMRCへのチェックインは何とかしたいと思っています。
・8/26(日)は基本的にブースにいます。ただ、状況にもよりますが15時過ぎには撤収準備を開始し、16時過ぎには撤収を完了しているかと思いますので、その点はご了承願います。
・ツイッターへの書き込みはできる範囲で行います。本日同様、パソコン(LENOVO ThinkPad X201i)を使用する予定です。

 以上、よろしくお願いします。

(参考リンク)
ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)について(2012.08.25 03:00現在): JR8DAGのメモ書きブログ
ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)について(2012.08.24現在): JR8DAGのメモ書きブログ
ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)を行います(2012.08.25-26): JR8DAGのメモ書きブログ
ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)について(2012.08.19現在)

 JR8DAG/菅野 正人

120825hamfare2012_01s_2
ハムフェア開始前のブースの様子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)について(2012.08.25 03:00現在)

 JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます。

 本日10時より、ハムフェア2012が開催されます。ブース出展に関する
8/25(土)03:00現在の状況は以下のとおりです。

・昨日、15時過ぎに事前準備を終えました。
・ブースの場所はJ-31です。隣はARDF日本です。
・管理人はほとんどブースにいる予定ですが、自作品コンテストの
 表彰の時(8/25(土)15:00頃)は席を外すかもしれません。
・できる範囲でツイッター(JR8DAG)に書き込みをする予定です。
・6mAM運用は8/25(土)11:00~、50.620MHzで行う予定ですが、状況により
 変わることももあります。8/26(日)も11:00~の予定でしたが、1エリアAMRCの
 会場内AMRCと重なっているようなので、状況を見て運用したいと思います。
・入場者の状況にもよりますが、8/25(日)は15時頃から撤収を始める
 予定です。

 以上、よろしくお願いします。

(参考リンク)
ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)について(2012.08.24現在): JR8DAGのメモ書きブログ
ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)を行います(2012.08.25-26): JR8DAGのメモ書きブログ
ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)について(2012.08.19現在)

 以上、よろしくお願いします。

 JR8DAG/菅野 正人

120824hamfare2012_01s
 ブース設置後の様子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月24日 (金)

ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)について(2012.08.24現在)

 JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます。

 明日、ハムフェア2012が開催されます。ブース出展に関する8/24(金)現在の
状況は以下のとおりです。

・本日、午前の航空機で東京に向かいます。
・15時過ぎに会場において事前準備を行う予定です。
・展示予定作品等は宅急便にて送付しています。荷物は一応、本日中には
 届きそうです。
・この件に関しての問い合わせ等は、8/24 01:00時点ではありません。
 メールで出展に関する話題に触れていただいた方は2,3人ありました
 が、総じて関心度は薄いかなと言う印象です。
・基本的にブース運営は管理人であるJR8DAG/菅野 正人が一人で行う予定ですが、
 短時間ながらブースを離れることもありそうなので、その際のブース番をして
 いただけるとありがたいとは思っています。入場者証が2枚あり、1枚が
 余っていますが、行き先は決まっていません。

 以上、よろしくお願いします。

(参考リンク)
ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)を行います(2012.08.25-26): JR8DAGのメモ書きブログ
ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)について(2012.08.19現在)

 JR8DAG/菅野 正人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月19日 (日)

ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)について(2012.08.19現在)

 JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます。

 8/1、当ブログにおいて、ハムフェア2012にブース出展のお知らせ
したところですが、8/19現在の状況は以下のとおりです。

・小間No.はJ-31、1小間です。
・ハムフェア向けパンフレット100部製作しました。A3見開きカラー8ページです。
 ハムフェア会場にて希望者に配布予定です。また、ハムフェア2012終了後に
 PDFファイルを公開する予定です。
・ポスター(A3版)の印刷もほぼ終了しています。金曜日に準備しようと考えています。
・展示予定作品は明日、宅配便にて送付予定です。
・この件に関して、作品展示希望の問い合わせ等は、8/19 15:00時点ではありま
 せんでした。展示予定作品は8/1のブログ掲載のものとなります。
・基本的にブース運営は管理人であるJR8DAG/菅野 正人が一人で行う予定ですが、
 短時間ながらブースを離れることもありそうなので、その際のブース番をして
 いただけるとありがたいとは思っています。一応、入場者証が2枚あり、1枚が
 余っている状態ですので、希望者との条件と合えば入場者証を、お渡ししたい
 とも思っています。

 なお、本件に関する問い合わせがある場合は、Twitterの書き込みに返信するか、
以下のメールボックスをご利用ください。
 よろしくお願いします。

 JR8DAGあてメールボックス
※ @yahoo.comなどはメールアドレスを設定している方は、このメールボックスを利用してください。

(参考リンク)
ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)を行います(2012.08.25-26): JR8DAGのメモ書きブログ

 JR8DAG/菅野 正人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 1日 (水)

ハムフェア2012ブース出展(純粋展示)を行います(2012.08.25-26)

 JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます。

 ハムフェア2012出展団体 をご覧になった方で気がついた方もおられるかと思いますが、ハムフェア2012においてブース出展(純粋展示)を行います。内容は自作品の展示で、6mAM自作機によるでデモンストレーション運用も予定しています。

 現時点で、展示を予定している作品は以下のとおりです。

ブース名:JR8DAGのAM & QRPホームページ

◎展示予定自作品
(作成予定のパンフレットに掲載している作品)
6m QRP AM ハンディトランシーバー(Micro6AM2002)
6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-2006AM)
6m QRPp AM ポケットトランシーバー(Pocket6AM)
6m QRP DSBトランシーバー(Pocket6DSB2011)
木製ケースの6m QRP SSB トランシーバー(JR8DAG-2008SSB)

(パンフレットに掲載していない作品)
10m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-2010AM)
木樽ケースの6m QRP AM トランシーバー(Taru6AM2009)
6m QRP SSB ハンディトランシーバー(Micro6SSB2008)
アイテック電子研究所6m QRP FMトランシーバー(ZERO1000-51R)
6m QRP DSB トランシーバー(Micro6DSB)
ミズホ通信AM-6X(ピコ6AM)
6m QRP DSB トランシーバー(ポケロク)
FCZ研究所6m AMポケットトランシーバー(コンサドーレ号)
木樽AMラジオ(Taru AM Radio2008)

 上記以外の作品で展示をして欲しいものがあれば、可能な範囲で考慮したいと思いますので、この記事にコメントしていただくか、以下のメールボックスを利用してお知らせください。

 JR8DAGあてメールボックス
※ @yahoo.comなどはメールアドレスを設定している方は、このメールボックスを利用してください。

 現在、ハムフェア向けパンフレットを作成中です。A3見開きカラー8ページ、部数は100部を予定しています。パンフレットについては、ハムフェア2012終了後にPDFファイルを公開する予定です。

 以上、よろしくお願いします。

 JR8DAG/菅野 正人

Am_qrp_dag02

| | コメント (0) | トラックバック (0)