« ハムフェア2013ブース出展(純粋展示)について(2013.08.23現在) | トップページ | ハムフェア2013ブース出展(純粋展示)について(1日目終了) »

2013年8月24日 (土)

宇宙戦艦ヤマト2199(第7章)

 宇宙戦艦ヤマト2199公式サイト

 新宿ピカデリーで行われた前夜祭に行ってきました。

 原田真琴の意見具申がナイス

・他の候補は、「恐るべし三式融合弾はこのためにあったのか?」
 であった。
・正直、最後の解釈は少し難しく、感覚的にはわかるものの、理解には
 少し時間がかかる感じがした。
・コスモリバースは、これまでさんざん出てきた自動航法室関係の
 出来事との関連性がポイントとなっている。
・イスカンダルのアンドロイドを見ると、伊東真也が言っていた
 「同じ穴の狢」という表現も完全に間違ってはいないだろうと感じた。
・第25話で、第9話の設定が生かされる場面が印象に残った。
・波動砲がどのようなものであるかということについては、これまでの
 ヤマトシリーズとは一線を画しており、特に第23話、第24話において
 大きな意味を持っている。
・デスラー総統の人物像であるが、何となく理解はできるものの、これ
 までのシリーズとも少し異なり、理解に時間が少しかかりそう。
・帰りの際のバラン星は、そこでこのように見せるのかとちょっと驚いた。
・短縮されている第25話であるが、どこがカットされているのかわから
 なかったが、ある人の顛末が示されていないことと、戦闘が少し短い
 ような気がしたので、その辺がDVDなどで補完されるのではと思う。
・加藤隊長(サブちゃん)は意外にも積極的だったようだ。
・最後に少し目立った相原。ここでオリジナルの設定を使うとは・・・・。

(参考リンク)
宇宙戦艦ヤマト2199関連記事リンク

 JR8DAG/菅野 正人

|

« ハムフェア2013ブース出展(純粋展示)について(2013.08.23現在) | トップページ | ハムフェア2013ブース出展(純粋展示)について(1日目終了) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宇宙戦艦ヤマト2199(第7章):

« ハムフェア2013ブース出展(純粋展示)について(2013.08.23現在) | トップページ | ハムフェア2013ブース出展(純粋展示)について(1日目終了) »