映画「風立ちぬ」
風立ちぬ 公式サイト
可もなく不可もなく
・シネマ太陽函館の平日レイトショーで鑑賞。約90名の
シアターに30名ほどいたような気がします。
・う~ん、この作品を一言で言うなら無難という感じ。
・絵とストーリの無難さはジブリらしさを感じましたが、
それ以上のものもないといった感じでした。結局、
リスクを冒していない感じなので、大きな失敗もない
かわりに、大きな成功もないように感じました。
・少しばかり話題になったたばこの件ですが、正直目立つ
感じで、これなら少なくとも意図は?と問われても仕方
ないと思うし、問題は管理人にはその意図がわから
なかったことでした。
・その他にも、物語のストーリの取捨選択がはっきりして
いないようなので、何を伝えたいのかがよくわから
なかった感じでした。
・例えば、堀越二郎が挫折にもめげずに目的を達成することが
ストーリの肝であったとしたら、管理人が作品を見て感じた
のは「好きなことだった上に、この人には才能があったから
できたこと」でした。少なくとも魔女の宅急便のキキの悲壮感に
すら及ばなかったと思います。
・あと、現代の航空機の礎に大きく関わる人であったと思い
ますが、それに貢献するような技術の見せ方が今ひとつ
だったような気がします。ただ単純に新しい技術を開発した
ことを説明しているだけで、どれだけ苦労したのか、現代に
どのようにつながっているのかという描写はなかったように
感じました。
・「おおかみこどもの雨と雪」を見たときにも感じましたが、
取捨選択はいろいろと難しいのだろうと改めて感じました。
JR8DAG/菅野 正人
| 固定リンク
コメント