秋葉原探索記(2015.03.09現在)
2015年2月~2015年3月にかけての秋葉原探索記です。
東京科学無線電器商会にはお世話になりました。ありがとうございました。
・2014年3月時点からの大きな変化は、ラジオセンターの
東京科学無線電器商会が3/20をもって閉店すること。
FCZ研究所とあわせて、アマチュア無線の自作の1つの
流れが役目を果たしたのかなと感じた。
・跡地にはレンタルボックスが入るのではとの店主の話で
あったが、この山本無線のレンタルボックスも空き地が
ちらほらあり、成熟期を少し過ぎているのかなと感じた。
・ラジオストアに入ったアニメ関係のエックスはあっという間に
いなくなり、現在はロボット関係の店とAkiba Deep Travelが
入っている。Akiba Deep Travelは秋葉原の最新の流れを
取り入れた案内ガイドがメインのようだが、ラジオストアに
入る店としてはふさわしいと感じる。
・ラジオデパートやラジオセンターを見ると、店がいくつか
消えて、その跡地に既存の店が入っているような
感じだが(ノグチトランス、SS無線、山本無線のレンタル
ボックス)、かといっていくつかの分野が統合されたという
わけでもなく、閉店したのは役割を終えたからという印象で
ある。
・厳密には秋葉原ではなく、御徒町に近いと思うが、
aitendoの勢いがすごい感じである。秋月電子通商と
デジットを足して2/3にしたような感じである。ケース以外の
部品は網羅していること、基板キットの種類が多いような
感じである。今後はどうなるかわからないが、少なくとも
1度は行ってみる価値はあると思う。
・2014年7月20日にラジオ会館が新装開店。ラジオ関係の
店はほとんどなくアニメ関係の会館といった感じだが、
内装も綺麗になって、以前のような魑魅魍魎感は少なく
なったと思うが、人を呼ぶのには適切な選択かなと思う。
・秋葉原は約10年で流行りものが変わっていく傾向にあり、
現在最も目立っているメイドや萌え系も5,6年経過して
いると思う。これから5,6年で新たな流行りものが出るのか、
それとも少し落ち着くのか気になるところである。
(関連記事リンク)
・秋葉原探索記(2014.03.31現在): JR8DAGのメモ書きブログ
・秋葉原探索記(2012.12.15): JR8DAGのメモ書きブログ
・秋葉原探索記(2012.01.07): JR8DAGのメモ書きブログ
・秋葉原探索記(2011.02.12): JR8DAGのメモ書きブログ
・秋葉原探索記(2008.08.26): JR8DAGのメモ書きブログ
JR8DAG/菅野 正人
| 固定リンク
コメント