6mEsの入感状況(2017.09.08)
2017.09.08(金) 札幌市北区での6mEs入感状況
・20:40~、3,6エリア,JA2IGY/b,JA6YBR/b
・20:55~、2,3,6エリア,JA2IGY/b,JA6YBR/b
AM(200mWout)で2エリアの1局と交信
・21:15~、6エリア,JA6YBR/b
・21:30~、6エリア
・21:50~、6エリア,JA6YBR/b
・22:00~、6エリア,JA2IGY/b,JA6YBR/b
・22:25~、JA2IGY/b,JA6YBR/b
・22:55~、3,5エリア,JA2IGY/b,JA6YBR/b
AM(200mWout)で5エリアの1局と交信
AM(100mWout)で5エリアの1局と交信
・23:10~、2,3エリア,JA2IGY/b,JA6YBR/b
・23:40~、JA6YBR/b
20:55~21:10、22:30~23:00、札幌市北区にてAM(200mWout)で運用を行い、2,5エリア2局と交信できました。
23:00~23:05、札幌市北区にてAM(100mWout)で運用を行い、5エリア1局と交信できました。
本日のEsによる6mAM交信は以下のとおりです。
【6mAMでのEs】
09/08(金) : 21:02 : 2エリアの1局と交信 : 200mWout
09/08(金) : 22:56 : 5エリアの1局と交信 : 200mWout
09/08(金) : 23:00 : 5エリアの1局と交信 : 100mWout
交信データは「2017年の6mAMに関するコンディション」のページにまとめました。
この日、6mAMでの運用を確認した局は以下のとおりです。
【6mAM運用局】
・JA2OPP,JH5BKZ,JR8DAG他
JR8DAG/菅野 正人 ← クリックお願いします
にほんブログ村 のランキングに参加しています
| 固定リンク
コメント
今日は。私は夜間運用は出来ないのと、午前中の強いEスポの発生が無くなったので、今年の50MHz帯の運用は終了としましたが、貴局は小出力且つAMで交信を続けられております。
恐れ入りますがどのようなアンテナを御使いなのか御紹介頂けませんでしょうか?
投稿: JH8UUR | 2017年9月13日 (水) 14時49分
JH8UURさん、こんばんは
JR8DAG/M.Kannoです。コメントありがとうございます。
>>恐れ入りますがどのようなアンテナを御使いなのか
>>御紹介頂けませんでしょうか?
月末に6mAM運用結果をブログに掲載する際に、使用設備も
掲載していますが、使用しているアンテナは以下のとおりです。
常置場所(札幌市北区)
地上高20m 6エレ八木(CREATE CL6DX)
移動運用(美唄市など):
コメット4.6m伸縮ポールにDAIAMONDの2エレ位相差給電アンテナ
(6mAM運用結果(2017.08.01~2017.08.31))
http://jr8dag.cocolog-nifty.com/jr8dag/2017/08/6mam20170801201.html
移動運用のアンテナについては、以下のツイッターのモーメントに
まとめてみました。アカウントがなくても見ることはできるかと
思います。
【移動運用の写真(JR8DAG)】
https://twitter.com/i/moments/907940385950900224
よろしくお願いします。
JR8DAG/菅野 正人
投稿: JR8DAG/M.Kanno | 2017年9月13日 (水) 23時12分
前略 此の度はアンテナを御紹介下さいまして有り難う御座いました。
私は来年春にラディックス社の移動運用用6エレ八木を買う予定です。来年こそは札幌市方面と50MHz帯で交信出来ればと思っております。 草々
投稿: JH8UUR | 2017年9月14日 (木) 19時02分
JH8UURさん、こんばんは
JR8DAG/M.Kannoです。
移動運用の2エレ位相差給電アンテナはEs伝搬では
問題はありませんが、グランドウェーブでは力不足は
感じます。
また、札幌市には南西方向に標高1,000m以上の山が
連なっていることもあって、道南地方との交信は難しい
感じがします。
札幌市と交信できそうな場所となると
・横津岳山頂(標高1,167m)
・木地挽山(きじひき高原、標高約650m)
・恵山(中腹の駐車場)
・島牧村の風車のあるところ(標高約400m)
あたりになろうかと思います。
では、よろしくお願いします。
JR8DAG/菅野 正人
投稿: JR8DAG/M.Kanno | 2017年9月15日 (金) 01時10分
前略 御返信有り難う御座いました。
横津岳山頂には何度か登ってますが、午前中に強いEスポが発生しない時期に50MHz帯のアンテナを加えるのは躊躇します。
15キログラムの荷物を担いで登るので、交信出来なかったら疲れだけが残るので(^^;
とは言うものの今の時期どうなのか試してみたいので、檜山郡江差町の元山に今月24日登ってみます。
144MHz帯FMでは札幌市と交信出来ているので、50MHz帯でも期待します。 草々
投稿: JH8UUR | 2017年9月15日 (金) 15時24分
JH8UURさん、こんばんは
JR8DAG/M.Kannoです。運用情報ありがとうございます。
24日ですが、北海道ハムフェア2017が行われており、私は
聞くことができない状態です。北海道6m SSB RCも出展を
行いますので、札幌市周辺の50MHz運用者も少ないかも
しれません。
あと、檜山振興局管内は札幌方向の南西方向の山脈に
加えて渡島半島の山脈の影になっていることから、50MHzで
札幌市と交信できそうな場所は思い浮かばないという
ところです。地図を見る限り奥尻島の方が可能性はあり
そうですが、奥尻町と50MHzで交信したことはなかったと
思います。
50MHz帯は144MHz帯と比べると、アンテナの利得を稼げない
ためか、グランドウェーブも144MHz帯ほどは飛ばないようにも
思っています。
よろしくお願いします。
JR8DAG/菅野 正人
投稿: JR8DAG/M.Kanno | 2017年9月16日 (土) 23時07分