全市全郡コンテスト参加予定(2018.10.06~10.07)
10/6(土)21:00~10/7(日)21:00に行われる第39回全市全郡コンテスト に
おいて以下のとおり6mAM運用を行います。
【全市全郡コンテスト運用予定(2018.10.6~10.7)】
======================================================
日 時:10/6(土)21:00~10/7(日)21:00の随時
運用地:札幌市北区(常置場所)
運用局:JR8DAG
周波数:50.620MHz付近(混雑時は適宜移動)
使用設備:CanTra6AM2017(自作2SC1973×1、出力100mW)
20mH 5エレ八木
備 考:SSB(200mWout)での運用も行います。
AM集中運用時間:10/6(土) 21:30~、10/7(日) 10:00~、
10/7(日) 20:30~、に50.620MHzでCQを出し
ます。上記以外の時間は随時運用です。
======================================================
聞こえていましたらQSOよろしくお願いします。
JR8DAG/菅野 正人 ← クリックお願いします
にほんブログ村 のランキングに参加しています
コンテストの参加結果は「続きを読む」をクリックしてください。
(第39回全市全郡コンテスト参加結果)
第39回全市全郡コンテストは札幌市北区(常置場所)にて参加し、以下のとおり交信できました。
(運用時間・場所・設備)
・10/06(土)21:00~10/07(日)20:50
札幌市北区(常置場所 AJA No.0101012 GL:QN03QD)
自作AM機(100mWout,名称:CanTra6AM2017)
自作SSB機(200mWout,名称:JR8DAG-2008SSB)
20mH 5エレ八木
(交信結果)
・AM(100mWout)で8エリア8局
・SSB(200mWout)で8エリア5局
(コンディション)
19/7(日)09:30頃に6エリアのビーコンが弱く入感しましたが、8エリア以外との交信はできませんでした。
QSO、ワッチしていただいたみなさん、ありがとうございました。
JR8DAG/菅野 正人
| 固定リンク
コメント
御早う御座います。全市全郡コンテストで50MHz帯でも運用したいと思います。
今夏も地元・檜山郡江差町にて運用しましたが、AMモードでは本州の2局としか交信出来ませんでした。
来年はアンテナを変える予定です。
なんとか札幌市まで飛んでくれれば良いのですが…。
7.195MHz AMは一度も交信出来てません。昨日も関東地方からCQが聞こえて来ましたが、急激に伝播状況が悪化し交信に至らず残念でしたが、めげずに今後もAMモードで運用します。
投稿: JH8UUR | 2018年9月27日 (木) 22時27分
JH8UURさん、こんばんは
管理人の判断でコメント先をよりふさわしいと
思われる記事に移動しました。
>>今夏も地元・檜山郡江差町にて運用しましたが、
>>AMモードでは本州の2局としか交信出来ませんでした。
今まで何度か檜山管内に移動運用を行いましたが、6mAMで
檜山管内の局と交信できたことはなかったと思います。
>>なんとか札幌市まで飛んでくれれば良いのですが…。
前にも話したと思いますが、札幌市から南西方面に1,000m超の
山々があり、檜山振興局管内についてはさらに渡島半島の山脈が
あるので交信はかなり難しいと思います。
北斗市の木地挽山か函館市恵山あたりでどうにか札幌市と
交信できるような感じがと思います。
>>7.195MHz AMは一度も交信出来てません。昨日も
>>関東地方からCQが聞こえて来ましたが、急激に伝播状況が
>>悪化し交信に至らず残念でしたが、
今年の4月に7MHzのアンテナを下ろしてしまったのですが、
0.5Wで運用した感触では、虻田郡ニセコ町のJA8KJG局とは
交信はできるけど、それより遠くとの交信はきわめて難しいと
いうところでした。1エリアは聞こえるけれども、運用局の
出力が高い(100W以上)なので、聞こえるけどQRPでは交信が
できないといったところだと思います。近年はSSBを聞いて
いても運用している局があまり聞こえない状態で、7MHz自体の
アクティティはどうなのだろうかとも思っています。
よろしくお願いします。
JR8DAG/菅野 正人
投稿: JR8DAG/M.Kanno | 2018年9月27日 (木) 23時30分