【お知らせ】自作機のJARD基本保証認定手続きについて(2019.04.20) へのコメントについて(2020.08.01)
ブログ管理人のJR8DAG/M.Kannoです。
先ほど「自作機のJARD基本保証認定手続きについて(2019.04.20)」の記事に対してコメントをいただきましたが、当ブログで定めている留意事項を満たしていないため、公開を保留しています。
投稿記事と全く関連性のない単なる宣伝などのコメントは基本的に削除していますが、今回のコメントは記載されているメールアドレスからコールサインを推定できること、記載内容は情報として価値があるものと判断させていただいたことなどから、今回、個人が特定できない形で以下のとおりコメントの内容を掲載します。
(自作機のJARD基本保証認定手続きについて(2019.04.20) へのコメント記載内容)
****************
私の場合、FPVでJARDを通したことがあり、HPで注意するところを確認、スプリアスの実測データーの提出がなかったのでJARDに電話確認。
回答の内容が送信機系統図で規格内かどうかわかると言っていました。
じゃ、自作無線機のスプリアスのデーターは?の問い合わせも同様なことを言っていましたね。
これも送信機系統図でわかるとのこと。
JARDがわからなかったらデーターの請求はします言っていました。
先日、FT-817(NDではない)の新スプリアス保証をJARDに申請、私が書いた終段管のパーツとJARDが持っている終段管のパーツのデーターが違うと連絡を貰いました。
終段管のパーツと技適マークの写真をJARDに送付、帰ってきた返事は通しておきますとの回答でしたね。
****************
(終了)
アマチュア無線のブログ記事に関して、コメントを見てほしいけど、コールサインないし本名を記載できない事情のある方は、以下の問い合わせ窓口からメールを送付してください。内容を確認の上、個人を特定できない形で情報を掲載するという対応を行います。
以上、よろしくお願いします。
JR8DAG/菅野 正人
| 固定リンク
コメント