« 空き缶を利用した6m QRP AM トランシーバー(CanTra6AM2017)のページを更新(2021.01.27) | トップページ | 自作に関する考え方のページを更新(2021.01.31) »

2021年1月31日 (日)

アイカツプラネット!(第3話まで)

 全体的な世界観をどのように展開するのかが気になる

 アイカツプラネット! 公式サイト

 事前情報を見ても、これまでのアイカツシリーズとは全く雰囲気の違う作品であったりとか、放送時間も地上波だと午前7時とかいろいろあって、視聴しようかどうかと思っていたのですが、とりあえず見てみたら、以下の点を踏まえた上で、どのように物語として展開するのかが明らかになるまでは見続けようかと思いました。
 ハナが何となく白鳥ひめに見えたのは私だけなのかと思いつつ・・・

・アイカツプラネットの世界は、どうやら現在のバーチャルキャストとかVtuberを拡張した世界のようである。アバターの中の人が変わったら外見が同じであっても醸し出すオーラが変わってしまうように思うけど、その辺のについては今後の物語で触れられるのかどうか。新しいハナを育てていくと考え方もあるようには思えるけど、(能力が高かったであろう)前任者にとって代わるのはかなり困難なような気が・・・。
・マナージャーたる綿貫いずみが感じた音羽舞桜のオーラなり潜在能力とはどのようなものであるか。アバターの中の人に関しては、誰でも良いわけではなく適不適があることは1話で述べられているけど、音羽舞桜がハナの中の人としてふさわしいと考えた根拠が示されるのかどうか。
・そんなことを考えると、音羽舞桜に新しいアバターを与えた方が、育成も楽であろうし、最終的なメリットも大きいように思う。そう考える中で、事情があったとはいえ、音羽舞桜をハナの中の人にさせるという選択を取ったことに見合う成果などが示されるのだろうか。

 3話時点では、中の人の交代に関してはさらっと流しそうな雰囲気にも見えましたが、製作者は上記の点に関しては織り込み済みであろうと思うので、物語を展開させていく中で少しづつ触れていくのではないかと思っています。

(関連記事リンク)
アイカツ! シリーズ 関連記事リンク: JR8DAGのメモ書きブログ

 JR8DAG/菅野 正人

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

Anime_jr8dag

|

« 空き缶を利用した6m QRP AM トランシーバー(CanTra6AM2017)のページを更新(2021.01.27) | トップページ | 自作に関する考え方のページを更新(2021.01.31) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 空き缶を利用した6m QRP AM トランシーバー(CanTra6AM2017)のページを更新(2021.01.27) | トップページ | 自作に関する考え方のページを更新(2021.01.31) »