【動画作成の考え方】トランジスタ3個でトランシーバーを作ることはできるのか? (2016.08.11)(ニコニコ動画ブロマガ記事より)
※ この記事は2021年10月7日で廃止予定のニコニコ動画のユーザブロマガに投稿した記事を移行したものです。
JR8DAG/M.Kannoです。動画をごらんいただきありがとうございます。
・本作品はトランシーバーとしては、思ったように交信ができなかったという点で使いにくく、その結果しばらく放置されていました。しかし、アマチュア無線機の自作においてトランジスタの使用個数を制限するという点では、ある意味挑戦的な作品であったかなということで、動画をアップロードしたらどのような反応があるのだろうかと考え、公開することとしました。
・タイトルについては普通に「3石トランシーバー」とするつもりだったのですが、少し考え直して「トランジスタ3個でトランシーバーを作ることはできるのか?」という命題形式に変えました。再生数をみると、動画のタイトルの付け方は正解だったのかなと思っています。
・動画はパワーポイントで作成していますが、タイトルを命題形式にしたのと、ちょうどパワーポイント用の黒板のテーマとしてsm28138603がありましたので、利用させていただくこととしました。
・動画に重ねるBGMについては、「トランジスタ3個でアマチュア無線機はつくれるの?」という疑問をなんとなく感じる曲調ということで、いろいろ検索してみたところ「休み時間の過ごし方(作者:ちゃそ)」(nc25747)が良い感じでしたので採用しました。作成した動画を見る限り、この選曲で良かったなと感じています。

にほんブログ村 のランキングに参加しています
※ 初出:【コメント】トランジスタ3個でトランシーバーを作ることはできるのか?(ニコニコ動画ユーザーブロマガ, 2016年8月11日投稿)
記事移行にあたり加筆訂正しています。

3石トランシーバーの外観(左:自作品コンテスト出品、右:FCZ3石トランシーバーコンテスト出品)

3石トランシーバーの内部(左:自作品コンテスト出品、右:FCZ3石トランシーバーコンテスト出品)
| 固定リンク
« 【コメント】トランジスタ3個でトランシーバーを作ることはできるのか?(2016.07.19) (ニコニコ動画ブロマガ記事より) | トップページ | 【コメント】6m(50MHz) AMの運用周波数について(2018.11.13)(ニコニコ動画ブロマガ記事より) »
コメント