アニメ『【推しの子】』(全11話)
嘘と本当の境界
アニメ『【推しの子】』公式サイト
・原作は見ていない状態で視聴。
・この作品の評価の高さを知ったのは第6話終了あたりで、その時点では見ようとは思わなかったのだが、ニコニコ動画プレミアム会員だと無料で見られる期間であったこともあって、どんな作品か見ることにしたというところである。
・今回の第1期は全11話であるが、第1話は90分で3話分あるので、実質13話ということになる。
・第1話は90分で物語のプロローグにあたる。第1話の最後の方で大きな出来事があるが、そのあたりも考えると、第1話を90分としたのは正解であったと思う。
・作品のプロモーションの動画を見ると、アイが高校生となったアクアやルビーと一緒にいる場面がないので、何かがあったのかとは想像できたが、第1話の最後でその場面を見たときは衝撃であった。
・第1話から約10年ほど経過した第3話から新しい展開を迎え、第1話での衝撃的な出来事をきっかけにアクアはある目的を達成するためだけに行動しているように見えるが、今後さまざまな人との出会いなどを通じて、その心境に変化が出てくるのかは気になるところである。
・この芸能界において嘘は武器だは、この作品の核の1つともなっているフレーズである。上手くはいえないけど、この作品を見ていると嘘と本当の境界についてよく考えさせられるなという感じである。
・同じアイドルを扱う作品でもアイカツなどは悪意や嘘はほとんど存在しない(というか意識することが少ない)のに対して、この【推しの子】というのは、さまざまな人間の思惑とそのことで起きる問題も存分に表現しており、そのことが物語に深みを与えていると思う。
・原作の最新刊は11巻。第1期は新生B小町のデビューあたりで終わりかと思っていたところに、その先の話も少し描いて終了したが、第1期終了後すぐに第2期の制作決定の告知があった。おそらく第2期まではアニメ化することは決めていたようである。
・この作品では、転生やDNA鑑定依頼など、現実社会では説明のしにくいことがいくつか出ているが、このあたりはこの物語を描くためには必要な設定であり、なぜそのようなことになっているのかの説明は不要と思ってる。ということで、このあたりに関して整合性のある説明が出てきたら、私の予想を大きく上回ることとなるが、果たしてどうなるだろうか。
・今後の物語のキーとなる登場人物は、(当人にとっては迷惑以外になんんでもないルビーの勘違いで重曹ちゃんという愛称をつけられた)有馬かなは当然として、大きく影響を及ぼしそうなのは黒川あかねであろう。
・その黒川あかね、有馬かなとの強烈なライバル関係をむき出しにするような気の強さがあるにもかかわらず、恋愛リアリティショー編では自殺に追い込まれてしまった、状況によってあそこまで追い詰められるということもあるのだろう。
・MEMちょは物語の本筋に大きく関わらなさそうであるが、実年齢を大きく誤魔化して活動を続ける精神力の強さなどから、物語を面白くさせる役目は今後も果たしそうである。
・第11話、新生B小町デビューライブの時、活力の落ちている有馬かながどうやって活力を取り戻すのかと思ったら、誰かに認めてもらうことではなく、自分を一番の推しにしてみせるというある意味反発心みたいな感じで活力を取り戻した展開は、今まで見たことがない新鮮さを感じたし、なんとも有馬かならしいとも思った。
・来年に放送されると思う第2期、原作の概要を確認する限り重い展開となりそうだが、どのように話が展開していくのか楽しみである。
JR8DAG/菅野 正人
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント