2022年4月28日 (木)

ThinkPad L13 Yoga Gen 2(2022.04.28)

 2022年4月14日、主に使用するPCをThinkPad X1 Tablet(2017)からThinkPad L13 Yoga Gen 2に更新しました。

 ThinkPad L13 Yoga Gen 2

1.主な仕様
 製品名:Lenovo社ThinkPad L13 YOGA Gen2(20VKCTO1WW,直販カスタマイズモデル)
 CPU:Intel Core i7-1165G7
 メモリ:16GB
 SSD:512GB
 GPU:Intel Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
 OS:Windws 11 Home 64bit
 購入価格:約17万2千円(税込)

2.購入の動機
 2018年1月より、ThinkPad X1 Tablet(2017)(20JBCTO1WWJAJP2)(Intel Core i5-7Y54、MEM:8GB、SSD:512GB、OS:Windws 10 Home 64bit)を使用してきましたが、WEB閲覧、OFFICE、ホームページビルダーなどの使用では問題なかったのですが、動画編集などを行う際にCPUパワーが足りなさを感じることが多くなったこともあり、機種を更新することを考えました。

3.機種選択にあたり
 機種選択にあたっての考えたことなどのいきさつは以下のとおりです。

・曲がりなりにもイラスト作成ソフト(CLIP STUDIO PAINT)を使うので、ペンが使える2in1またはTabletモードとなるノートPC
・機種はX1 Tabletと大きく変わらない大きさを念頭にThinkPadシリーズを軸に検討
・X1 Tabletを4年間使用した感じでは、次機種はタブレットよりもノートパソコンとしての使い勝手を重視したいと考えたため、ThinkPad Yogaシリーズを第1候補として検討
・ということで、X1 Tabletの後継機という雰囲気のThinkPad X12 Detachableは価格的な折り合いがつかなったこともあり選定から外れることとなった。
・ThinkPad X1シリーズの2in1はThinkPad X1 Yoga Gen 6ThinkPad X1 Titaniumなどがあるが、いずれの20万円を超える価格との折り合いがつかないため検討から外れた。
・そのほか、10万円以下で購入可能な(Window11にアップグレード可能な)Intel第8世代あたりの中古も考えたが、現在の第11世代を見ると、第8世代のノートPCだと1~2年で次の更新を迫られるだろうと思ったことと、そもそもの中古がほとんどなかったので、第11世代の新規購入に傾く。
・このあたりは、昨年6月にThinkPad Yoga 370(corei5-7300U)の中古を約4万円で購入して、使い勝手を確認していたこともあった。X1 TabletのCore i5-7Y54より確かに速いものの、主力ノートとしての使用に耐えるのは1,2年程度ではと感じた。
・上記のとおりいろいろと考えつつ、LENOVOのホームページを見ていると、今年の1月にThinkPad L13 Yoga Gen 2があることに気がついた。ざっと調べるとLシリーズはコストを抑えたビジネス向けスタンダードノートと言うことらしい。
ThinkPad L13 Yoga Gen 2の仕様を確認すると、たしかにXシリーズにに比べて、大きさや重量が大きく機能も削られていたりするが、中古で購入したThinkPad Yoga 370と比べると、大きさや重量はほとんど変わらずに、CPU,SSD,メモリなどが最新に近いものに変わっているという感じであった。どうやらXシリーズで取り入れた最新技術は2世代あとくらいのLシリーズに移植されるという感じらしい。
・2022年3月時点で販売されているThinkPad X13 Yoga Gen 1は、ThinkPad L13 Yoga Gen 2とほぼ同価格で、L13より軽量であることは魅力であるが、代わりにCPUが第10世代である点が考慮すべきポイントであった。
・Intel第10世代と第11世代の違いは、処理速度もあるが、グラフィック性能が大きく異なっていることを考えると、CPUは第11世代を選択する方が良いと考えた。
・以上のことを考えて、Xシリーズよりは大きさや重量は大きいが、ThinkPad Yoga 370とほぼ同じ大きさ重量で、Xシリーズと同様の処理能力があって、20万円以下の価格で購入できるということで、2022年2月下旬にThinkPad L13 Yoga Gen 2の購入を決断した。
ThinkPad L13 Yoga Gen 2 について、レビュー記事があるかどうかgoogleで検索した限りでは、少なくとも日本においては実機を使用したと思われるレビュー記事を見つけられなかった。過去の記事であるが、ThinkPad Yoga 370については実機レビューがあったので、L13 Yogaも同様に使えるであろうと考えた。

4.使用感など
・注文は2022年2月22日、到着は2022年4月14日、納期は2ヶ月以上のところ、2ヶ月弱で到着。
・SSD 512GBはC:220GB、D:254GBに分割。X1 Tabletで使用していた512GB MicroSDカードはそのまま移動。近年のThinkPadシリーズはMicroSDカードを非搭載としているが、L13 Yoga Gen2には、まだMicroSDカードスロットが残っていたことが購入のポイントとなっている。MicroSDカードが使えない場合、SSDは最低1TB欲しいところだが、現時点では5万円ほど価格が高くなるため、転送速度は遅いけどMicroSDカードスロットは残して欲しいところである。MicroSDカードスロット搭載しないのなら、USB-Aを1つ増やして欲しいところである。
・外観はThinkPad Yoga 370とほぼ同じ感じでインターフェースが少し違うという感じである。質感は、Xシリーズに比べて落ちるとは思うが、Xシリーズを知らない分には特に気にならないというところである。
・ソフトウェアのインストールやX1 Tabletからの設定とデータ移行は2,3日かかると思っていたが、なんとか丸1日でほぼ終了。毎度のことであるが、Outloookとホームページビルダーの移行が面倒であった。
・処理速度に関しては、Officeソフトなどは個々の処理が格段に速くなったという感じではないが、複数の処理を行っても速度は落ちなくなった感じではあり、その点でCPU速度向上の恩恵は受けているようである。また、Filmora 11のエクスポート処理は明らかに速くなった。
・一方、パワーポイントの動画エクスポートは、X1 Tabletの半分以下の時間になり速さは体感できたが、それでもデスクトップPC(Core I7-8700, メモリ16GB, SSD 1TB)の倍以上の時間がかかるようで、このあたりは少し予想外であった。
CLIP STUDIO PAINTは少し使った程度だが、X1 Tabletと比べると、タッチ操作が邪魔することが多い感じで、現時点ではまだ調整が必要な感じであるが、X1 Tabletと同じような感覚で使えるようになるだろうと思っている。
・ディスプレーの解像度は1,920×1,080dotで、リボンインターフェースを多用しているOFFICEだとX1 Tabletに比べて明らかに縦方向が狭いと感じてしまったのは予想外であった。同じ解像度のYoga 370では問題ないと感じていたが、Yoga 370ではOFFICEソフトをほとんど使っていなかったので気がつかなかったというところである。X1 Yoga Gen6で縦方向の解像度が1,200dotに変更されたのは、こういうことなのかと納得した点でもあった。L13 YOGAは相対的に横方向の解像度が大きいので、その辺を考慮した使い方を考えると良いと思っているが、慣れるまで少し時間がかかりそうである。

4.おわりに
 処理速度に関して思ったより速くならなかった部分があったことと、縦方向の解像度がX1 Tabletに比べて明らかに狭く慣れるのに時間がかかりそうであることを除けば、全般的な処理速度が向上してX1 Tabletと同等以上に使い勝手も良くなったことから、購入には満足しています。CPUやOSなどPCの環境がどのように変わっていくか不透明な部分はありますが、なんとか4~5年は使い続けられれば良いなと思っています。

 JR8DAG/菅野 正人

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

Tp_l13yoga0001
 購入した ThinkPad L13 Yoga Gen 2

| | コメント (0)

2014年7月20日 (日)

LENOVO ThinkPad Tablet2 3679-4DJ(2014.07.20)

 LENOVO ThinkPad Tablet2

 最大の問題だった背面カメラの不具合はBIOSのアップデートで解決した

 2013年4月に購入したLENOVO ThinkPad Tablet2 3679-4DJについての
補足です。

 これまでの使用感などについては以下の記事をご覧ください。

LENOVO ThinkPad Tablet2 3679-4DJ(2014.01.08): JR8DAGのメモ書きブログ

(その後の雑感など)
・背面カメラを認識しない現象については、2014年4月に公開された
 BIOS UPDATE(Ver.2.13)を行うことで完全に解決した。購入から
 1年近くかかっており長かったなという印象だった。
・BIOSをアップデートしてからのカメラは快調で、カメラで撮影して
 Twitterに投稿ということが快適にできるようになった。
・高速シャットダウン → 起動をすると、アイドリング状態でも
 CPU使用率が20~30%になる現象が発生しており原因は不明。
 取りあえず高速シャットダウンは無効にしている。Windows Updateを
 行うことで解決されると言う話もあり、Windows Updateは随時行って
 いるもののCPU使用率上昇という現象が解決されたかどうかは、
 現時点で未確認である。

【使用している周辺機器など】
・マウス、キーボードはBluetooth接続のものを使用している。
 マウスはサンワサプライのMA-BTLS21BKを変わらずに使用しているが、
 キーボードはELECOMのTK-FBP069BKに変更した。現時点では、
 TK-FBP069BKが管理人にとっては1番であると思う。
・それまで使っていたBUFFALOのBSKBB13はキーボードに隙間が無い
 ためか、キーを打ち間違う現象が多発したことからELECOMのものに
 変更した。
・ELECOMのTK-FBP069BKにスタンドがついているので、これまで使って
 いたミヨシの折りたたみ式スマホスタンドSST-08/BKは不要となった。

【総合的な感想】
 不安定だったBlueToothとカメラが安定したのでやっと使えるよう
 になったと感じています。8インチのタブレットは気になりますが、
 しばらくは使えそうです。

 JR8DAG/菅野 正人

LENOVO ThinkPad Tablet2 3679-4DJ
 LENOVO ThinkPad Tablet2 3679-4DJ
(撮影:OLYMPUS STYLUS1,画像加工:PaintShopPro6J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 8日 (水)

LENOVO ThinkPad Tablet2 3679-4DJ(2014.01.08)

 LENOVO ThinkPad Tablet2

 やっと安定したかな・・・・って感じです。

 2013年4月、LENOVO ThinkPad Tablet2 3679-4DJを購入しました。

【購入の経過】
 持ち運びができる軽量のWindows機が欲しかったのと、外部電源に
USB電源が使える、フルサイズのUSBポートがあることなどが購入の
決め手です。
 発売は2012年10月だったのですが、2013年4月ころまで入手難で、
ThinkPad Tablet2購入前はASUSのVivoTab Smart ME400C ME400-BK64
2か月ほど使っていました。
 持ち運びで使っていたFMV-BIBLO LOOX U/C30Nは軽量でWindowsXPで
使う分には問題なかったのですが、OSをWindows7にアップグレードすると、
インターネットやメール閲覧程度でも速度的にはきつかったこともあり、買い
換えが必要であると判断していました。

【これまでの使用感など】
(1)重量は当時としては最軽量に近く満足感はあったが、8インチの
 Windows8.1タブレットが出ている現在では、正直微妙なところで
 ある。画面の大きさはそれなりに見やすいが、これも可搬性を
 考えると8インチタブレットに優位性があり微妙なところと
 感じている。
(2)現在、デスクトップモートでほとんど使用している。インターネット
 閲覧(IE11)、メール送受信(ThunderBird)、Officeファイルの閲覧等の
 利用であれば処理が遅いと感じることはなかった。
(3)ストレージであるフラッシュメモリの容量は64GB。Windows8.1 Proや
 ソフトウェアを格納するには足りているが、データを入れる余裕は
 ほとんど無い感じである。
(4)MicroSDスロットは64GB MicroSDXC(Trancend社)が動作する。
 Dドライブに指定してデータを格納している。
(5)カシミール3DはOKだが、GoogleEarthはなぜかインストールでき
 なかった。
(6)GISソフトのQuantumGISは32bit版Ver2.0.1がインストールできるし
 動作もするが、衛星画像のような大容量データの閲覧は処理速度が
 追いつかない感じである。
(7)タッチ操作は普通というか、Windows8.1のデスクトップ画面で
 どうにか使えるというか強引に使っている感じ。ペンは細かい箇所の
 ポイント操作は可能だけど、位置精度はあまり高くないようである。
 マウス代わりには十分だけど、絵を描いたりするには向かない
 ような気がする。
(8)使ってから3か月後くらいから、立ち上げでフリーズするように
 なり、調べていくうちに背面カメラのランプが点灯したままで、
 動作が止まっていた。UEFI BIOSでカメラを使用しない設定にすると
 立ち上がるようになったが、カメラを使用できないのは正直痛かっ
 た。その後、1,2か月ほど試行錯誤したところ、どうやら新しい
 ドライバーが正常にインストールされていなかったらしく、裏技的に
 半ば強引な方法でドライバーをインストールしたら、何とか動作が
 安定したようである。
(9)上記のフリーズは、再起動や完全シャットダウンをしたのちの
 起動時に発生していた。高速シャットダウン後の起動時には発生
 しないので、シャットダウンの設定は高速シャットダウンとしている。
(10)bluetoothはスリープ後は使用することができない(認識しない)。
 スリープ後にbluetoothを使用するには、再起動するしかないよう
 である(高速シャットダウン → 起動でもok)。
(11)Windows8.1のアップグレードは可能。11月にwin8.1にした。
 動作は安定しているし、速度も大きく変わらない感じだが、
 スリープ後にbluetoothが使えない不具合は解消されなかった。
(12)bluetoothの件を改善しようとして、いろいろ設定をいじると
 かえって動作が不安定になるような感じで、それではまって
 しまったようにも思える。従って、ここ数ヶ月のWindows8.1関係の
 設定はデフォルト状態である。
(13)カメラはそれほど画質が良いわけではないけど、ツイッターに
 アップするのに使いが手が良くので活用している(ハムフェアの
 様子など)。
(14)外部電源は、USBタイプの5V電源が物理的に接続できるが、
 普通の500mAタイプでは充電ができないし、2Aタイプでも
 充電できないものが多い。BUFFALOのBSMPBAC01は充電可能で
 あり予備として購入したが、確実に充電したいなら付属の
 純正のアダプタを使用するのが無難である。どのような仕様
 なら充電できるのかが今のところ不明である。
(15)電池の持続時間は計測していないが、連続状態で7,8時間は
 使えそうだし、スリープしながらであれば1日は十分に持つ
 感じである。
(16)内蔵のGPSはメトロアプリの地図閲覧ソフトでは使用できるものの
 カシミール3DやQuantumGISではポート設定ができず使用できない
 模様。カシミール3DやQuantumGISにはBluetooth接続の
 GPS受信機(M-241)を使用している。
(17)自動回転ボタンは正直邪魔。スイッチに触れて勝手に回転する
 状態になるのは、はっきり言って使い勝手が良くない。スライド
 スイッチにするか、長押しでボタンが効くようにするかして、誤動作
 しにくいようにして欲しいところである。

【使用している周辺機器など】
(18)マウス、キーボードはBluetooth接続のものを使用している。
 マウスはサンワサプライのMA-BTLS21BK、キーボードはBUFFALOの
 BSKBB13を使用している。
(19)ネットは自宅は無線LAN、その他の場所はE-MOBILEの無線ルータで
 接続している。
(20)スタンドはミヨシの折りたたみ式スマホスタンドSST-08/BK
 使用している。

【総合的な感想】
 より小型で軽量な8インチWindows8.1タブレットが発売された現在では微妙なところもありますが、それでも重量は十分に軽く、持ち運びもしやすいので、今後8インチタブレットの購入するとしても、それまでは十分に使えるかなと思っています。

 JR8DAG/菅野 正人

LENOVO ThinkPad Tablet2

(2014.01.20 23:00 追記)
・スリープすると切断されていたBluetoothはBIOSを1.34に
 アップデートすることで解決した。
・その後、BIOSは2.10まで立て続けにアップしている。BIOSを
 2.10にアップしたしたところ、一度は安定しかけた背面カメラが
 ドライバを読み込んだふりはするが、実際には動作しない現象が
 発生している。ただ、今までのようにフリーズはしなくなった。
・現象としてはデバイスマネージャで!マークがついている。ドラ
 イバを再度手動で読み込めば正常に動作するし、シャットダウン
  → 起動であれば、そのまま継続して動作するが、再起動、または
 完全シャットダウン → 起動の場合は、上記の不具合が発生する
 ようである。とりあえず、再度ドライバを読み込めば動作するので
 それで対処することとした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月10日 (火)

富士通 FMV-BIBLO LOOX U/C30N(09.03.10)

富士通 FMV-BIBLO LOOX U/C30N

 1/18にFMV-BIBLO LOOX U/C30Nを購入しました。

(購入の動機)
 これまで使っていたVAIO PCG-U101特に不満はありませんでしたが、
より軽い似たような機種として富士通のLOOX Uシリーズが出始めました。当初は
キーボードがあまりにも使いづらく、購入する気にはなれませんでした。その後、
LOOX U/B50Nでキーボードが改善されたものの、メモリ1GBでOSが
WindowsVISTAでは、いくらモバイル用途とはいえ速度的に厳しいと考えていた
ところに、2008年12月にWindowsXPモデルが出たため、購入することとしました。

(全般的な感想)
 PCG-U101と同等以上の使い勝手があり、しかも重量が300gほど
減りましたので、購入には満足しています。

(これまでの感想)
(1) 購入はWEBマート。クーポン券の使い方がわからず、15%ほど
 損をしてしまった。WEBマートではデフォルトでは無線LANなしに
 なっているがそれではあまりにも使い勝手が悪いので、オプショ
 ンで追加。
(2) 大きさや重さは十分すぎるほど小さく軽い。なんか持っているよ
 うな感じのしない重さである。
(3) キーボードはキーピッチが小さく、キー数も少ないが、使用頻度の
 高いキーを配置している。長時間の使用はきついが、短時間なら
 何とか打てるキーボートだと思うし、その辺はLOOX U/B50Nの
 キーボードを店頭で打ってみて確認している。
  LOOX U初期モデルは「DEL」、「-」、カーソルキーがFnキーと
 併用だった点が購入をやめた理由だった。
(4) 駆動時間は標準のSバッテリで約3時間。Lバッテリで8~9時間と
 いったところ。
(5) 液晶は細かすぎ。一時は1,024×600dotで使用することも
 考えたが、字がややぼける感じなので、解像度はデフォルトの
 1,280×800dotとしてフォントを大きくすることとした。
(6) 液晶を回転させてタブレットパソコンとして利用できるのは
 GPS+カシミール3Dのナビゲーション等で結構便利な感じ。
(7) OSはWindowsXP(SP3)。感覚的にはVAIO PCG-U101と同じように
 使え、速度的にも特に問題は無し。
(8) ポインタは液晶横にあるが、液晶をある程度開いた状態にしないと
 クリックボタンやスティックは操作しづらい。
(9) USBコネクタ1個は正直使いづらい感じ。USBハブを使うことで
 増やすことは可能だが、外付けのDVDドライブなど消費電力の
 大きい機器をつけようとするとバスパワーのHUBは電力の関係で
 使えないし、セルフパワーのHUBはモバイルとしての機動力をそがれ
 てしまう。

 JR8DAG/菅野 正人

| | コメント (0)