QSLカードについて(2025.07.03)
JR8DAG/M.Kannoです。
日頃より交信、ワッチありがとうございます。
2025年6月30日交信分までのQSLカードについてJARL QSLビューロ宛に送付しましたので、お知らせします。
よろしくお願いします。
JR8DAG/菅野 正人 ← クリックお願いします
にほんブログ村 のランキングに参加しています
JR8DAG/M.Kannoです。
日頃より交信、ワッチありがとうございます。
2025年6月30日交信分までのQSLカードについてJARL QSLビューロ宛に送付しましたので、お知らせします。
よろしくお願いします。
JR8DAG/菅野 正人 ← クリックお願いします
にほんブログ村 のランキングに参加しています
2/17(月)、JARLのWEBにて、2024年10月12日~13日にかけて開催された第45回全市全郡コンテストの結果が発表されました。
第45回全市全郡コンテストの結果
電信電話部門シングルオペ50MHzバンドHMPすべての部門で北海道1位に入賞できたようです(5局×5マルチ=25点)。
使用した無線機はJR8DAG-6AM2020WとJR8DAG-6SSB2008Wでした。
JR8DAG/菅野 正人 ← クリックお願いします
にほんブログ村 のランキングに参加しています
全市全郡コンテストで使用した
6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-6AM2020W)
(いつもの留意事項です)
※ この記事は加筆訂正ないし状況によっては削除する可能性がありますが、今後のJR8DAGの取り組み方針の参考にしたいと考えていますので、記事として掲載しています。
また、この記事に関して思うことは読まれた方の自由ですが、管理人としては書いていることの趣旨をきちんと理解すること、有効と思える部分は参考にする、そういった姿勢を望みます。
******************
ブログ管理人のJR8DAG/M.Kannoです。
ハムフェア - YouTubeチャンネルで投稿された「ハムフェア2024 サテライトステージ初日⑩ 自作品コンテスト受賞者講演 ~いつかは自作機で~」を視聴しました。講演ごくろうさまでした。
(総論)
無難な講演だったけど講演者の楽しさは伝わらなかった気がした
(コメント)
・講演そのものはスムーズであったと思います。話しそのものは聞きやすかったと思います。
・講演者のJE1UCI 冨川さんは管理人もよく知る人(向こうも管理人を知っているはず)で、アマチュア無線に関する自作の技術力が極めて高く、そして、アマチュア無線の自作そのものを楽しんでいるはずなのですが、残念ながら、この講演からはJE1UCI局が何が楽しいと思っているかというものはほとんど伝わっていなかったと感じました。
・講演そのものはトランシーバーを自作するにあたって必要なことについての話しでしたが、誰を対象にしたのかが明確でないこと、必要な事項を整理して掲載していないこと、もろもろの要因で全体的に散漫な内容になった印象はありました。
・講演にあたって主催者から要求された内容がトランシーバーを自作するにあたって必要なことについてということならば、今回のような講演よりも、必要事項をまとめた10分から15分程度の動画を作成するのが良いように思えました。
・トランシーバーを自作するにあたって必要なことに関する動画がすでに世の中にあることを前提として、このハムフェアのサテライトステージでの講演内容としては、JE1UCI局の自作品の紹介とその作品を作るにあたってのさまざまな物語(良かったこととか苦労話とか)を語った方が、本人の楽しさも伝わっただろうし、話しの意味がわからなくても楽しそうだなと思ってくれる聴衆者もそれなりにいたように思います。
・アマチュア無線全体にいえることかなと思いますが、技術そのものが高くても、その技術の高さやそのことのよって得られる楽しさを不特定多数の人に伝える技術は不足しているように思えます。このあたりはニコニコ動画等を参考にしながら、どうしたら良いか試行錯誤すること必要なように思えます。
(関連リンク)
・関連ツイート:https://x.com/jr8dag/status/1844168151522738520
(参考リンク)
・JE1UCI局のホームページ
JR8DAG/菅野 正人 ← クリックお願いします
にほんブログ村 のランキングに参加しています
(視聴した動画)
7/25(木)、JARLのWEBにて、2024年4月27日~28日に開催された第66回 ALL JAコンテストの結果が発表されました。
・第66回 ALL JAコンテスト結果
電信電話部門シングルオペ50MHzバンドQRP部門で北海道1位に入賞できたようです。使用した無線機は「JR8DAG-6AM2020W」と「JR8DAG-6SSB2008W」でした。
(参考記事リンク)
・第66回ALL JAコンテスト参加予定(2024.04.27~04.28): JR8DAGのメモ書きブログ
JR8DAG/菅野 正人 ← クリックお願いします
にほんブログ村 のランキングに参加しています
ALL JAコンテストで使用したJR8DAG-6AM2020W
2/13(火)、JARLのWEBにて、2023年10月7日~8日にかけて開催された第44回全市全郡コンテストの結果が発表されました。
第44回全市全郡コンテストの結果
電信電話部門シングルオペ50MHzバンドQRP部門で北海道1位に入賞できたようです(7局×4マルチ=28点)。
使用した無線機はJR8DAG-6AM2020WとJR8DAG-6SSB2008Wでした。
JR8DAG/菅野 正人 ← クリックお願いします
にほんブログ村 のランキングに参加しています
全市全郡コンテストで使用した
6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-6AM2020W)
12/8(金)、JARLのWEBにて、2023年8月5日~6日にかけて開催された第66回フィールドデーコンテストの結果が発表されました。結果へのリンクはこちらです。
第66回フィールドデーコンテスト結果
電信電話部門シングルオペ430MHzバンド部門で北海道1位に入賞できたようです。使用した無線機は「JR8DAG-70FM2018」でした。
JR8DAG/菅野 正人 ← クリックお願いします
にほんブログ村 のランキングに参加しています
FDコンテストで使用したJR8DAG-70FM2018
10/13(金)、JARLのWEBにて、2023年7月1日~2日にかけて開催された第53回6m AND DOWN コンテストの結果が発表されました。
JR8DAG/菅野 正人 ← クリックお願いします
にほんブログ村 のランキングに参加しています
JR8DAG/M.Kannoです。
日頃より交信、ワッチありがとうございます。
2023年9月17日交信分までのQSLカードについてJARL QSLビューロ宛に送付しましたので、お知らせします。
よろしくお願いします。
JR8DAG/菅野 正人 ← クリックお願いします
にほんブログ村 のランキングに参加しています
7/28(金)、JARLのWEBにて、2023年4月29日~30日に開催された第65回 ALL JAコンテストの結果が発表されました。
・第65回 ALL JAコンテスト結果
電信電話部門シングルオペ50MHzバンドQRP部門で北海道1位に入賞できたようです。使用した無線機は「JR8DAG-6AM2020W」と「JR8DAG-6SSB2008W」でした。
(参考記事リンク)
・第65回ALL JAコンテスト参加結果(2023.04.29~04.30): JR8DAGのメモ書きブログ
JR8DAG/菅野 正人 ← クリックお願いします
にほんブログ村 のランキングに参加しています
ALL JAコンテストで使用したJR8DAG-6AM2020W
JR8DAG/M.Kannoです。
日頃より交信、ワッチありがとうございます。
2023年5月14日交信分までのQSLカードについてJARL QSLビューロ宛に送付しましたので、お知らせします。
よろしくお願いします。
JR8DAG/菅野 正人 ← クリックお願いします
にほんブログ村 のランキングに参加しています
最近のコメント