20170502 F 11-0 M @札幌ドーム
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016日本シリーズ第3戦 F 4-3 C @札幌ドーム
・1塁側内野席で観戦したが、予想していたとはいえカープの
赤いレプリカを着ている人が多いのに驚いた。正直、応援を
見る限りでは、日本シリーズをものにするのは広島東洋カープ
なのでは?と思ったくらいである。
・しかも、ファイターズはなんか淡々としているように見えた
ので、大丈夫なの?と思ったが、実は冷静に対処していた
だけで、それが最終的に延長戦で試合に勝てた要因なのかも
しれない。
・広島東洋カープは、今のところ、プレーそのものには迷いが
ないように見える。このまま、迷いのないプレーをされる
限り、厳しい戦いが続くだろうと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
20161013 CSファイナル第2戦 F 4-6 Sh @札幌ドーム
・6回裏に大谷を敬遠してまで失点を防ぐという相手の思惑を
打ち破って勝ち越し点を上げた段階で勝負の趨勢は決まった
はずであった。
・相手の監督としてみれば、この場面で失点すると勝ち目がないと
予測していたことになる。
・その予測が外れてしまったのは、今日の試合に関しては、
ファイターズの中継ぎと抑え投手が考えていたとおりの
働きができなかったことが原因であるが、特に抑え投手の
マーティンが3失点が大きかったと思う。
・そのマーティンであるが、確かに失点も安打も少なかったが、
1点差の場面でランナーが出るという場面は少なかったように
思う。
・今日は先行きに向けて少し不安な結果が出てしまったが、
今日限りのものであったら問題はないとは思う。
・気になるのは、ホークスが開き直って、昨年のような力を
発揮されることである。そうなると、このクライマックス
ファイナルステージの戦いはやっかいなことになると思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大谷完封。投球術はいまいちな感じではあったが、ボールの力はかなりのものがあるのだろう。潜在能力の高さを示した投球だった。
攻撃は少ない得点機をものにしたものだったが、これは狙いどおりだったかどうかはしばらくしないとわからないだろう。
それにしても凄い試合を見てしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
祝!楽天ゴールデンイーグルス日本一
プロ野球日本シリーズは楽天ゴールデンイーグルスが
4勝3敗で読売ジャイアンツを下して日本シリーズを
制覇した。
・結果は別にしても、思ったような野球ができたように見えたのは
楽天の方だったように見えた。
・巨人は昨年日本一になっていることもあって、研究されていたように
思えたが、それに対処できるだけの力が楽天にはあったということ
だろう。
・それでも第6戦で田中将大投手相手に勝利したあたりは、巨人の
底力を垣間見た気もした。
・昨年の日本ハムファイターズは目一杯頑張っての2勝4敗だったと
感じていたが、それに比べると楽天は堂々と戦って4勝3敗、何か
うらやましいとも思ったのであった。
JR8DAG/菅野 正人
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
プロ野球日本シリーズは読売ジャイアンツが4勝2敗で
北海道日本ハムファイターズを下して日本シリーズを
制覇した。
・ファイターズの視点で見ると、「チームとしては総合力はつけたが、
いざというときの瞬発力が足りなかった」ように思えた。
・一番手である吉川が2試合とも5回保たずに交代では、日本シリーズ
制覇は厳しかったと思う。
・吉川に限らず、チームとしても特に若い選手を中心に経験の差が
出たかなと思う。
・来年は、いざというときの瞬発力も含めてチーム力も高まり、先行きが
楽しみであるが、パ・リーグの他チームも黙っていない(特にLとか
SHとか)ので、日本シリーズ制覇以前にリーグ戦をどう戦うかが
大事だろう。
JR8DAG/菅野 正人
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
稲葉の先制ホームランをきっかけにホールトンから4得点、その後はファターズらしい野球で追加点を挙げ、継投は不安定なところもあったが要所を抑えて、なんとか勝利した。大勢は決っても圧力をかけ続けるジャイアンツの強さに驚くばかりだが、4連敗でシリーズが終わらなかったのが良かった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント